ニュース

[13日 ロイター] - 米国株式市場はS&P総合500種とナスダック総合が続伸して取引を終えた。4月の消費者物価指数(CPI)上昇率が鈍化したことで、米中貿易戦争休止を受けた前日からの楽観ムードが続いた。
Investing.com — 月曜日の夕方、米国株式指数先物は安定した動きを見せた。米中貿易協定の発表を受けてウォール街が急騰した後、投資家の関心は今後の経済指標となる重要なインフレデータに移っている。 S&P ...
【NQNニューヨーク=矢内純一】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落し、前日比119ドル07セント(0.28%)安の4万1249ドル38セントで終えた。米政権の関税交渉を巡る進展期待から前日におよそ1カ月ぶりの高値を付けた後で、主力 ...
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 on MSN2 日
米中貿易摩擦の緩和で米株高、ウォール街は慎重姿勢を堅持
米中間の貿易摩擦が予想外の緩和を示したことで、ダウ工業株30種平均の終値は前週末比で1100ドル以上上昇した。ナスダック総合指数も4月の安値水準から20%超上昇して新たな強気相場入りした。大手ハイテク株が軒並み上昇したほか、輸送関連株や多国籍企業株も ...
【ニューヨーク時事】14日のニューヨーク株式相場は、主要な米経済指標の発表を控える中、利益確定の売りが出て続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比89.37ドル安の4万2051.06ドルで終了。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は136.73ポイント高の1万9146.81で引けた。
【NQNニューヨーク=矢内純一】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前営業日の17日に比べ971ドル82セント(2.48%)安の3万8170ドル41セントで終えた。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)に対し、再び政策金利の引き下げを求めた。FRBの独立性が損なわれ、米国の信認が揺らぐとの警戒から売りが広がった。ダウ平均の下げ幅は1300ドルを超える場面があった。トラ ...
週明け12日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は大幅反発し、前週末比1160ドル ... コムやアップルなどハイテク銘柄が上昇し相場をけん引した。 ハイテク株主体のナスダック総合指数は4営業日続伸し、779.42ポイント高の1万8708.34だった。
これを受け、今後アメリカと日本など、他国との協議が進展するとの期待が広がり、ダウ平均は前日比254ドル48セント高の4万1368ドル45セントで取引を終えた。 ハイテク株主体のナスダック総合指数も続伸し、189.98ポイント高の1万7928.14で引けた。 Qoly5/9(金 ...