突然ですが、まずは上のアニメを観てください。これ、どうやって作られていると思いますか?手描きでしょうか。それとも3DCG? 答えは「Live2D」です。「Live2D」といえば、イラストをイラストのまま、活き活きと動かすことができるという技術であり ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
2Dイラストを立体的に動かすソフトウェア「Live2D(ライブツーディー)」およびイラスト/Live2Dモデルのマーケット「nizima ...
2015年6月25日,都内のソニー・コンピュータエンタテインメント品川ビルで,Live2Dによるイベント「alive Live2D Creators Conference 2015」が開催された。 Live2Dといえば,2D画像をあたかも3Dオブジェクトであるかのようにアニメーションさせるミドルウェアとして知ら ...
アニメーションとして絵を動かすには、3Dモデルを作ってモーションをつけたり何枚もの絵をつなげたりする必要がありますが、たった1枚の絵から原画のままに動き出す2Dモデルを作り出せるのが「Live2D」です。そんなLive2Dが新たに開発を発表したのが ...
2Dイラストを立体的に動かすソフトウェア「Live2D Cubism(ライブツーディー キュビズム)」の開発・販売を行う株式会社Live2D(本社:東京都新宿区、代表取締役:中城哲也、以下、Live2D社)は、2021年12月17日(金)から2022年1月7日(金)までの22日間「Live2Dホリデー ...
alpha版はどなたでも無料で体験可能!皆さまのご意見やご要望をお待ちしております! 2Dイラストを立体的に動かすソフトウェア「Live2D Cubism(ライブツーディー キュビズム)」の開発・販売を行う株式会社Live2D(本社:東京都新宿区、代表取締役:中城哲也 ...
2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D」の開発を行う株式会社Live2Dは、Live2D社所属のデザイナーチーム「Live2D Creative Studio」が運営を行うオンライン講座「Live2D JUKU(ライブツーディージュク)」のサービスを2021年8月2日よりスタート ...
ソニーのモバイルモーションキャプチャ「mocopi」がLive2Dと連携。Live2Dが提供するトラッキングソフト「nizima LIVE」でmocopiのモーションデータが使用できるようになる。アップデート内容と合わせて、今回の連携について、mocopi事業室長のソニー モーション ...
漫画、アニメなどメディアミックス展開をしている「BanG Dream!(バンドリ!)」プロジェクトの人気スマホアプリ『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』が今年3月に配信された。今回は、Live2Dによる制作事例について、Craft Eggの中核スタッフに聞いた。
2014年12月発売ながら,最近になるまでほとんど話題に挙がらなかった,アバターソフト「FaceRig」(フェイスリグ)。知る人ぞ知るソフトといったところで,正直,ブレイクの兆しも全然感じなかったのだが,ここにきて,2Dイラストを動かせるようにする ...
(株)Live2Dは26日、アニメーション制作ツール「Live2D Cubism 3」およびモデル制作ツール「Live2D Euclid 1」を正式公開した。現在、同社のWebサイトからダウンロード可能。有償のPRO版を「Cubism」は最大42日間、「Euclid」は最大90日間無償で試用できる。 「Live2D ...