「Raspberry Pi」の第3世代「Raspberry Pi 3」が英国時間2月29日、リリースされた。価格は前世代モデルと同じ35ドルで、Wi-Fi(802.11n)とBluetooth 4.1が追加されている。Wi-Fiを搭載し、イーサネットに接続しなくてもインターネットにアクセス可能になる。またBluetooth ...
Wi-Fiの設定だが、SSHでリモートログイン後、まずは「ifconfig」コマンドを実行しよう。 第2回で紹介したUSB Wi-Fiアダプタであれば、システムの起動とともにモジュール (ドライバ)が読み込まれ、自動的に「wlan0」というネットワークデバイス名で認識されているはず。
使っている Raspberry Pi の一つが WiFi の調子が悪くなったので、USB WiFi アダプターを使うことにした。 環境:Raspberry Pi 3 Model B(Buster 32-bit) (1)USB WiFi アダプターを挿して Raspberry Pi を起動する。 僕が使っている USB WiFi アダプターは挿しただけで Raspberry Pi ...
シングルボードコンピューター「Raspberry Pi」シリーズを開発するRaspberry Pi財団が、たったの6ドル(約815円)で購入できるWi-Fi対応ボード「Raspberry Pi Pico W」を2022年6月30日(木)に発売しました。「Raspberry Pi Pico W」にはRaspberry Pi財団が独自開発したマイクロ ...
英非営利団体のRaspberry Pi Foundationは2月28日(現地時間)、超小型コンピュータ「Raspberry Pi Zero」(以下、「Zero」)をWi-FiとBluetoothに対応させた新製品「Raspberry Pi Zero W」(以下、「Zero W」)を発表した。価格はZeroの2倍の10ドル(約1100円)だ。 Raspberry Pi Zero W ...
Raspberry Pi Zero W に新たに Raspberry Pi OS Bullseye lite(32-bit)をインストールした。 しかし WiFi に繋がらない。 環境:Raspberry Pi Zero W(Bullseye lite 32-bit) 以前書いた WiFi に繋がらない場合の対処法を試してみたが、それでも繋がらなかった。 しかし、以下のサイト ...
2019年6月に海外で発売され、2019年11月からは技術基準適合認定(技適)を通過して日本国内でも販売されているシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 4」には画面出力を特定の解像度に設定すると、Wi-Fiがつながりにくくなる問題が発生しています。どんな ...
Raspberry Pi を搭載し、タッチスクリーンで操作可能、レンズ交換式のデジタルカメラ「SnapPiCam」が開発されている。クラウドファンディングサイトKickstarterで支援を募集中だ。目標額は40,000ポンド(約700万円)で、現在までに約10,000ポンドを調達している。
Raspberry PiをノートPCにするための組み立てキット「Pi-Top」が開発されている。クラウドファンディングサービスIndiegogoで支援を募集中だ。目標額は8万ドルだが、既に16万ドルを超える出資の調達に成功している。 キットには射出成形ケースやプリント基板 ...