News

「生成AI(人工知能)と考える未来の日本」――。デジタル庁は、そんなテーマで中学生と意見を交わすワークショップを、東京都千代田区の同庁で6日に開いた。参加した生徒は、生成AIが進化する将来を見据え、勉強する意味や自分の進むべき道について熟議。世代を超 ...
ジャパンディスプレイ(JDI)の2026年3月期第1四半期(25年4~6月)連結決算は、売上高が前年同期比42.0%減の324億4300万円、営業損益は91億5400万円の赤字、純損益は202億5600万円の赤字。それぞれ赤字幅が拡大した。支払利息、 ...
人気の電気系ものづくりユーチューバー、イチケン氏が、自ら半導体を設計し、製造まで行う「半導体DIY」に挑戦している。
フェローテックは国内外での積極的な生産体制拡充を進めている。同社は、建設を進めてきた半導体製造装置向けセラミックス部材の新たな量産拠点「石川第3工場」(石川県川北町)をこのほど竣工(しゅんこう)させた。また、同社の中国センサー事業子会社が中国・浙江省 ...
ホシデンの2026年3月期第1四半期(25年4~6月)連結決算は、売上高が前年同期比101%増の1163億4000万円、営業利益同45.5%減の23億9100万円、経常利益同63.7%減の19億5600万円、純利益同64.2%減の13億1300万円と ...
市場変化への対応力を強化 ...
吉本興業ホールディングスは、AI(人工知能)を駆使するサービスでエンターテインメント分野に新風を注いでいる。グループ会社でライブチケット販売やオンライン配信を手がけるFANY(東京都新宿区)が、5日から2日間開かれたグーグル・クラウド・ジャパン主催の ...
藤田医科大学(愛知県豊明市)と日立製作所子会社の日立ハイテク(東京都港区)は、AI(人工知能)が採血の呼び出し時間を予測して患者に通知するシステムの本格運用を藤田医科大学病院で始めると発表した。このシステムで外来患者の待ち時間を短縮し、採血待合室の混 ...
楽天グループの2025年12月期第2四半期(1~6月)連結決算は、最終損益は1244億円の赤字だった。759億円の赤字だった前年同期より赤字幅が拡大した。一方、売上高は前年同期比10.3%増の1兆1590億円で第2四半期として過去最高となった。
京セラは6日、印字速度350ミリメートル/秒の高速領域で高画質印字を実現したサーマルプリントヘッド「TPAシリーズ」を開発したと発表した。コンビニエンスストアや飲食店などの小売業や接客業を中心に広く活用されているPOSレシート用途向けで、高速、高画質 ...
上村工業の2026年3月期第1四半期(25年4~6月)連結決算は、売上高が前年同期比0.7%増の201億1200万円、営業利益は横ばいの45億900万円、経常利益同13.7%減の45億3300万円、純利益同6.1%減の35億1900万円となった。
NTTと建設大手の安藤ハザマは7日、次世代の光通信技術「IOWN(アイオン)」を活用し、山岳トンネル工事の遠隔化・自動化を実現するための重点取り組みを策定したと発表した。