News

望月陽光 ライヴラリはこれまで「謎の事務所」として認識されてきました。 今回の失敗を通して弊社が長らく抱えてきた問題を世に語っていくべきだと考えたからです。 ──ありがとうございます。ではまずは、ゆにクリエイトの立ち上げ、ひいては赤月ゆにさんの誕生に至るまでの経緯をお ...
ある日突然、ソーシャルVRプラットフォーム・VRChatに降り立ち、信じられないほどの勢いでその魅力を広めていった人。それが、ストリーマー・スタンミさんに対する、現役VRChatユーザーとしての素直な感想だ。その知名度に甘んじることなく、多くの人が見て「おもしろ ...
「いまが黄金期」といわれるほどに、新たなヒット作を生み出し続けている「週刊少年ジャンプ」。同誌において連載初挑戦ながらも新たな看板作品となりつつある『チェンソーマン』(藤本タツキ)や、コミックス累計600万部を突破し、「このマンガがすごい!!2020」など数 ...
目次 伝統から解放されバラバラに画一化された大衆を論じる大衆社会論 「心の怪盗団」が活躍するジュブナイルRPG『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』 『ペルソナ5』の「真のボス」としての大衆 アトラス社内でも議論があった、幸福な「丸喜エンド」 否定するのがより困難な「ディストピア」丸喜 ...
VTuber黎明期となる2018年から有閑喫茶あにまーれをはじめ、ハニーストラップやブイアパなどのグループを世に送り出してきた774inc.。前編では、2023年の全グループを統合して「ななしいんく」とした組織再編の意図、そもそもなぜこれまで運営チームの露出を避けてきた ...
パクリやトレース、著作権侵害、テクノロジーへの対応など、ポップカルチャーに関する法律的な問題が注目される機会は増え続けている。 そこで芸術活動を支援する法律事務所として知られる「骨董通り法律事務所」に所属する 寺内康介弁護士 の協力のもと、「ポップカルチャー×法律 Q&A ...
大人になるにつれ、無邪気な遊びをしなくなっていく私たちは、インターネットのおかげで、遊び場を、おもちゃを見つけ出した。 VTuberを用いたおもちゃ遊び。そして、VTuberが従事している「おもちゃ的労働」を分析する「不適切で、不愉快なVTuber鑑賞論」第2回。
世はまさに大TCG時代! ゲーム業界に不況の波が押し寄せるなか、2023年度のカードゲーム・トレーディングカードゲームTCGの国内売上は、希望小売価格ベースで2774億円(日本玩具協会調べ)であり、2020年度の1222億円から、わずか2年で倍増。TCG業界は現在、空前のバブ ...
九条林檎さんをお迎えし、VTuberシーンで話題のトピックを解説してもらう連載「おしえて、九条林檎様!」。第12回のテーマは、VTuberにまつわるルッキズムです。容姿や身体といった見た目を理由にした差別や不当な扱い等々、ルッキズムという言葉が内包する意味合いは ...
「インターネットのどこかにある部屋で歌っている」アーティスト・somuniaへのインタビュー。前編ではこれまでの活動の歩みから、改めてフリーとして歩き始めた経緯をきいた。somuniaインタビュー「VTuberの歴史と一緒に育ててもらった」「インターネットのどこかにあ ...
後編では平庫のルーツを掘り下げながら、彼女が考える、漫画表現における「作画」と「言葉」の意味にフォーカスしていく。 ビジュアルに託すものが変化し、「言葉の補助として絵があるものが、本当はやりたいのかもしれない」とインタビュー中に逡巡する平庫。 鮮烈で、繊細で、躍動感 ...
他者の著作物を無断でトレース(なぞり描き)し、盗作する行為を意味する言葉「トレパク」。この語は10年以上前から存在し、イラストレーターやクリエイターのコミュニティではかねてより知られ、禁忌として扱われ続けてきた。しかし、2022年2月に音楽ユニット・YOASO ...