News

仙台市青葉区の選挙事務所には多くの支援者が詰めかけ、午後8時に各社が一斉に「当選確実」の一報を流すと大きな拍手が起きた。郡氏はすぐに満面の笑みで姿を見せ、支援者ひとりひとりに握手して感謝を伝えた。
府警が職業安定法違反容疑でナチュラルのメンバー4人を逮捕した後の7月17日、弁護人が家宅捜索中に警察官から不当な暴行を受けたと訴えたことで発覚。弁護人は他のメンバーへの暴行もあったと主張しており、府警が捜索時の状況や経緯を詳しく調べる。
任期満了に伴う横浜市長選は3日、投開票が行われ、現職で無所属の山中竹春氏(52)が再選を確実にした。
水泳の世界選手権最終日は3日、シンガポールで行われ、競泳決勝の400メートル個人メドレーで女子は18歳の成田実生(ルネサンス金町)が4分33秒26で銀メダルを獲得した。
埼玉県行田市でマンホールに男性作業員4人が転落し死亡した事故で、勤務先のさいたま市の下水道調査会社は3日、4人全員の転落を確認した時、硫化水素の濃度を測定する検知器が国の基準値(10ppm以下)の15倍超を表示していたと明らかにした。同社によると、い ...
東京都世田谷区で施工不良が見つかったマンションの建て替えを巡り、住民と販売元の東急不動産のトラブルが訴訟に発展している。マンションは耐震性が疑問視されているほか、方角も当初の図面から14度ずれていた。東急不動産は建て替えを約束したが一転、中止を発表。
中国と北朝鮮との交流が経済面を中心に復調しつつある。中国側の発表によると、中朝の今年上半期の貿易総額は前年同期と比べ3割増だった。両国を結ぶ国際旅客列車の再開情報が伝わるなど人的交流の拡大も見込まれている。中朝関係は昨年、北朝鮮とロシアの接近を受けて ...
12月までに大学の合否が決まる「年内入試」が大学受験の主流となる中、受験業界も変化しつつある。大手予備校「河合塾」は、令和5年度から塾生向けに行っていた年内入試対策の講座を、今年は塾生以外も受講可能とした。6年の受講者は約300人に達したが、「もっと ...
日本国内で中国資本による不動産買収が相次いでいる。瀬戸内海に浮かぶ笠佐島(山口県周防大島町)で、一部が平成29年11月~30年8月、計3人の中国人の手に渡ったことが産経新聞の取材で判明。別荘目的の取得で、土地見学に来島する中国人の姿もみられるという。
災害対応の代替手段などを備える「リダンダンシー」(冗長性)の重要性は高まり、政府が令和8年度に設置を目指す防災庁も地方拠点の設置を検討。内閣府によると、今月1日時点で26の自治体などが誘致を表明している。(木下倫太朗) ...
東北三大祭りの一つ「秋田竿燈(かんとう)まつり」が3日夜、秋田市で開幕した。ちょうちんを竹ざおにぶら下げて稲穂に見立てた竿燈が高々と舞い上がると、夜空は黄金色に染まった。