News

メトロ中央線の延伸線と新駅イメージ。左下から延びるのが延伸線です。JRの森ノ宮支所に「当面は鉄道施設として継続利用」と記載されるのに要注目。将来は再開発があるのかもしれません(資料:国土交通省) 大阪メトロが、新駅に整備するのが駅ビル。開業時期や規模はこれからですが ...
「貨物新幹線の導入については2030年をめどに判断したい。北海道新幹線が札幌延伸される時期までに課題を洗い出す。北海道・東北新幹線での運行を念頭に、JR東日本やJR北海道と線路使用の交渉を進めるほか、車両開発への協力を求める。 しかし、貨物新幹線は課題も多く、ハードルも高い ...
新幹線・観光列車・電車などの鉄道ファン向け情報はもちろん、家族連れが楽しめる、お出かけ・グルメ・イベントや、ひとり人旅に適した情報など、旅行関連の情報をTVやYoutubeと連動し発信するメディアのWEBサイトです ...
横須賀中央駅を出発するとすぐに「22」番トンネルに入ります。 京急本線には23のトンネルがありますが、これまでに通過したトンネルをまとめてみました。 戸部駅 「1」「2」「3」 番トンネル 日ノ出町駅 南太田駅 「4」 番トンネル 井土ヶ谷駅 ...
北海道新幹線は、2030年度末の完成に向け新函館北斗~札幌間(212キロ)の建設工事が進みますが、これとは別に現在の起終点・新函館北斗から分岐してJR函館駅に乗り入れる構想が、地元 ...
イノトランスアジアへの期待を語り合うメッセベルリンやSTB関係者(画像:メッセベルリンのオンライン中継から筆者撮影) 世界最大の鉄道見本市・イノトランスが2年後にアジア初開催される。「イノトランスアジア」は2027年9月7~9日、シンガポールEXPO展示場で。 イノトランスは、ドイツ ...
「ぴよりん」は愛知県の地元食材「名古屋コーチン」の卵を使ったプリンを、バニラの香り豊かなババロアで包み込み、粉末状にしたスポンジをまとわせた、ふんわり「ひよこ」の形に飾り付けた生スイーツ。 2011年にジェイアール東海フードサービスの新商品として登場したぴよりんは、新 ...
1期リニューアル(2線) 2期リニューアル(4線):次に、現在の鉄道施設(駅施設・線路等)を撤去して構築する再開発ビルの地下空間に、さらに2線を追加敷設し、4線化と駅のさらなる拡張を実現します。空港アクセスホームの設置やホームドアの設置、複数の旅客動線のバリアフリー化など ...
日立製作所の鉄道事業を手掛ける日立レールは、米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)と提携して、AIを活用した新しいソリューション「HMAX(エイチマックス/Hyper Mobility Asset Expert)」を発表しました。
大阪・関西万博へ向け、Osaka Metroが来場者等の需要に対して運行可能な最大限の輸送力を提供するため、中央線のダイヤ改正を行います。本ダイヤの適用期間は2025年4月2日 (水)~2025年10月13日 (月・祝)です。 Osaka Metro中央線は、夢洲で開催される2025年大阪・関西万博会場へ直接乗り入れる唯一の ...
JR東海は20日、夏季限定で「JR東海☆夏の乗り放題きっぷ」を発売すると発表しました。 同社管内の在来線12路線が大人3,900円/こども1,900円で2日間乗り放題になります。乗車できるのは普通・快速列車の普通車自由席限定で、新幹線を含む特急列車や急行列車は利用できません。東海エリア限定 ...
試運転で肥後大津に入線した南鉄MT-4000形(2023年6月の試運転時に撮影) 2016年4月の4月の熊本地震(本震)で大規模に被災し、一部区間で運休が続いていた、第三セクターの南阿蘇鉄道(南鉄)が2023年7月15日、7年3ヵ月ぶりに全線で運転を再開した。道路関係では、崩落した国道325号線の阿蘇 ...