News
先日開催された卓球の国際大会「WTTチャンピオンズ横浜」の女子シングルスで繰り広げられた張本美和選手(木下グループ)と早田ひな選手(日本生命)の日本人対決は、最終ゲームまでもつれ込み多くのファンが固唾を飲んで見守る白熱した試合だった。
山下美夢有選手が「AIG女子オープン(全英女子オープン)」(7月31日~8月3日、ウェールズ/ロイヤル・ポースコール・ゴルフ・クラブ)で日本人史上6人目の海外メジャー制覇の快挙を達成した。
琴勝峰の平幕優勝で幕を閉じた7月の大相撲名古屋場所は、場所後にもミラクルが起きた。7月30日に開かれた秋場所(9月14日初日・両国国技館)番付編成会議で、高砂部屋から一挙3人の十両昇進が決まったのだ。1部屋から同時に3人が十両へ上がるのは1979年秋 ...
南米の地から、日本の卓球界にまた一つ明るいニュースが届いた。WTTコンテンダー ブエノスアイレス、そして翌週のWTTスターコンテンダー ...
世界最高峰の舞台メジャーリーグで通算3089安打を放ち、今年1月に日本人初、アジア人でも史上初となるアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチロー氏(現シアトル・マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)。野球殿堂博物館のあるニューヨーク州クーパーズタウン ...
謎に包まれた金属バット導入の経緯 野球部の監督が、1本の奇妙なバットを僕ら部員たちに差し出したのは、1974年(昭和49年)の春、高校3年になって間もないころだった。 「まだ新潟県にはこの1本しかない」 そう言って、まずは監督自ら打撃練習で試した後、チームで最も長打力のある4番打 ...
ドイツをW杯王者に導いたIT界の巨人「SAP」は、なぜスポーツ産業へと参入したのか?~前編~ 2018/1/4 19:10 野口学 企業向けのビジネスアプリケーションを開発・販売するソフトウェア企業として、世界最大のグローバル企業であるSAP。同社では今、ドイツ代表やバイエルン・ミュンヘン、F1の ...
アイスホッケーでは、なぜ殴り合いが許されるのか? 驚きの「ファイティング」ルールについて 2017/6/27 7:00 VictorySportsNews編集部 アイスホッケーでは、“ファイティング”と称した殴り合いが許されていることをご存知でしょうか? 多くのスポーツにおいて殴り合いがご法度なのは言うまでも ...
追い込みすぎたら、大谷翔平は育たなかった。東ドイツ式・適性選抜を学ぶ 2017/11/30 11:30 VictorySportsNews編集部 日本は、劇的な少子高齢化局面を迎えています。これまでのような、競技人口の多さを背景にした「ふるい落とし」型の選抜では、無理が出ることは自明です。では、どのような考え方 ...
揺れるC大阪、監督交代の裏に「密約」 2021/1/27 7:00 VictorySportsNews編集部 監督交代に揺れたセレッソ大阪の新シーズンが始まった。クラブは昨季終盤に、J1ではクラブ史上最高の5割を超す勝率を誇ったミゲル・アンヘル・ロティーナ前監督(63)の契約満了による退任を決め、レヴィー・クルピ氏 ...
誰もがマツダスタジアムに魅了される理由。設計に隠された驚きの7原則 2017/9/7 12:20 野口学 2009年にオープンした広島東洋カープの新本拠地、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)。訪れた者なら誰もが魅了されるこの異空間は、日本のこれまでのスタジアムの概念を覆すような ...
文=いとうやまね 【後編】音響デザイナー・矢野桂一が語る、華麗なるアイスショーの舞台裏 音響から音源編集まで ©Getty Images あくまでも本業は会場での「音響(PA)」だという矢野桂一氏。フィギュアスケートに携わって30年以上、世界大会ともなれば一度に100組300曲以上ものプログラム曲 ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results