ニュース
スイスに拠点を置く自動車船社サラウムラインズはこのほど、LNG(液化天然ガス)2元燃料自動車船6隻シリーズの第1船「OCEAN BREEZE」の引き渡しを受けたことを明らかにした。積載能力は7500CEU(標準車換算積載量)で、建造は中国・福建馬尾造船。「OCEAN BREEZE」は全長199・9メートル、幅38メートル、車両デッキ13層を備え、新エネルギー車(NEV)や梱包された危険物… ...
独船主エルブダイヒ・レデリはこのほど、5100TEU型幅広コンテナ船2隻を極東の造船所に発注したことを明らかにした。発注先はこれまでもエルブダイヒ向けにコンテナ船を建造してきた中船黄埔文沖船舶とみられる。IMO(国際海事機関)ティア3(窒素酸化物〈NOx〉3次規制)に対応し、さまざまな燃料節減機器を取り入れており、引き渡しは2027年を予定する。エルブダイヒはさらに、独ジータス造船所建造の… ...
2025年08月15日 デイリー版1面 外航全般 【インタビュー 苦境打破へ連携】海技教育機構理事長・田島哲明氏、練習船寄贈は歴史的偉業 日本の基幹的な船員養成機関である海技教育機構(JMETS)は近年、教員不足・学生定員割れや施設老朽化、財政悪化など苦境が続いている。一方で海運大手が ...
米トランプ政権は12日、IMO(国際海事機関)で承認されて採択を控えている、国際海運からのGHG(温室効果ガス)排出削減の中期対策(技術的手法と経済的手法)について反対の意を表明した。米国は「米国に過度または不当な負担を課し、あるいは米国民の利益を害するいかなる国際環境協定を受け入れない」と強調した。またこの中期対策に賛同する国に対して報復措置を取るとしている。この声明は、マルコ・ルビオ国… ...
日本の基幹的な船員養成機関である海技教育機構(JMETS)は近年、教員不足・学生定員割れや施設老朽化、財政悪化など苦境が続いている。一方で海運大手が大型練習船寄贈を検討するなど、前向きな話題も出てきている。田島哲明理事長にこれまでの取り組みなどについて聞いた。(聞き手 幡野武彦) ――国土交通省によるJMETSのあり方検討会の取りまとめが4月に公表された。「検討会では施設・練習… ...
中国の一部の造船所がバルカーの提示船価を引き下げて新造船受注の獲得を目指している。一部の民営ヤードは2027年後半―28年の船台が空いており、中小造船所はハンディサイズで3000万ドルを切る船価、大型造船所はケープサイズで7000万ドル台前半を提示。価格を維持している日本造船所の船価水準を500万―1000万ドル近く下回っている。不動産不況を背景とした中国国内の鋼材安に加え、米国の強硬な対中政策… ...
みなと総合研究財団(みなと総研)は11月6日、東京都内で「2025クルーズポート・セミナー」を開く。国内外のクルーズ客船誘致や受け入れを担当する港湾管理者、港を抱える地方自治体、港湾振興団体関係者(特に異動で今春着任した新たな担当者)らが主な対象。クルーズに関する基礎的な知識や最新の業界動向など、総合的な知見を短期間で一気に習得してもらう。定員70人、参加費は1人1万6500円(税込み)。… ...
海技教育機構(JMETS)が監修する「海技教育機構オリジナルカレンダー2026」の先行予約受け付けがスタートした。全国から寄せられた練習船や実習風景の写真を掲載し、船員教育の現場を紹介する内容。発送は9月以降を予定する。カレンダーはカラーB4判(見開きB3判)。各月に行事予定を紹介するウェブページへのQRコードを掲載したほか、最終ページでは未採用作品も紹介する。価格は1部900円(税込み、… ...
IMO(国際海事機関)は12日、アルセニオ・ドミンゲス事務局長が国連安全保障理事会のハイレベル公開討論で海洋安全保障の重要性について発言したと発表した。ドミンゲス氏は世界の海洋安全保障の脅威の高まりに対処するため、加盟国と国際パートナーの間で警戒を強め、協力を深めるよう呼び掛けた。この公開討論は11日に開かれた。多国間主義の強化▽国際的な法的枠組みの維持▽海洋安全保障の強化に向けた革新的、… ...
中国新興EV(電気自動車)メーカーの零跑汽車(リープモーター)は8日、同国の上海外高橋造船所で9000台積み自動車船「GRANDE TIANJIN」の命名式を執り行ったと発表した。同船は将来的にアンモニア燃料への転換が可能なアンモニアレディー仕様。運航船社の伊グリマルディは2022年からリープモーターの物流パートナーとして、アジア発欧州向けで月間2万2500台(CEU)の輸送キャパシティーを提供… ...
旭タンカーは13日、2026年4月から海上職の自社養成制度を開始すると発表した。同社が有する海上での豊富な現場経験と社内に蓄積された専門知識を活用し、将来の海技士候補生をゼロから育成する。海運業界全体が直面する船員不足の課題に対応し、持続可能な人材確保を図る。旭タンカーは自社養成制度の創設にあたり、「高い資質を備えた海技士候補生の育成を推進し、海運業界全体の人材基盤の強化に貢献していく」と… ...
海上保安庁音楽隊は10月27日、東京芸術劇場コンサートホール(東京都豊島区)で第31回定期演奏会(後援・日本海事センター、海上保安協会)を開く。「アイヴァンホー」「ジャパニーズ・グラフィティXIV―A・RA・SHI~Beautiful days」や「ウィキッド」セレクションなどを披露し、ユーチューブでもライブ配信する。入場無料(事前申し込み必要)で、応募多数の場合は抽選となる。演奏会は午後… ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する