ニュース
阿波人形浄瑠璃で使われる人形、阿波木偶の展示会が徳島市で開かれています。 会場に並べられたのは昭和の時代に作られた、阿波木偶の頭。阿波木偶は徳島の伝統芸能、人形浄瑠璃で使われる人形で、今回は郷土玩具として、鳴門市の人形師が作ったものが集められました。
大阪・関西万博の週末の来場者数は、5日(月)が12万1000人、うちメディアなどの関係者が1万7000人で、一般の来場者が10万4000人でした。 これまでに累計の来場者数は、関係者を含んで200万人を超えています。
きょう午前9時前、京都市で乗用車と市営バスが正面衝突し、バスの乗客の女性1人が病院に運ばれました。 女性は軽傷ということです。 警察は乗用車を運転していた24歳の男が過失運転致傷などの現行犯で逮捕しました。
6日未明、神戸・元町の商店街で男3人が男性からカバンを盗む強盗事件がありました。 男らは逃走していて、警察が行方を追っています。 警察によると、6日午後3時50分ごろ、神戸元町商店街のアーケードで年齢不明の男3人が79歳の男性の口を押さえる暴行を加え ...
きょう午前、京都市上京区で、高級車のポルシェが反対車線に停車していたバスに突っ込み、乗客1人がケガをしました。 午前11時前に撮影した事故現場の映像では、乗用車(ポルシェ)が市バスの正面にぶつかり、前方部分が損傷していることが確認できます。 警察によると、午前8時40分ごろ、停留所に止まっていたバスに向かって、乗用車(ポルシェ)が反対車線から突っ込んだということです。 この事故で、バスの乗客の女性 ...
「こどもの日」特別企画!万博会場内で子どもに人気のスポットを徹底取材! 大人とは違う意外な楽しみ方を探してみました。 ■ブラジルパビリオンのペイントが人気 まずは、外食パビリオンで「寿司握り体験」を楽しむ小さな寿司職人たち。
5月5日はこどもの日です。徳島県海陽町ではこどもたちが海中観光船で一足早く夏の海を楽しみました。 海陽町の自然博物館が運営する「ブルーマリン」ではおよそ40分かけて海の生き物を観察することができます。
5日未明、兵庫県尼崎市の集合住宅で火事があり、住人とみられる男性1人が病院に搬送されましたが死亡が確認されました。
大阪市・西成区で小学生を車ではねて逮捕された男が運転していたレンタカーは、返却期限を過ぎていたことが分かりました。
世界中から人々が集まる華やかなイベントの裏側には、見えない努力と緊張が存在する。 大阪・関西万博の治安を守るために設置された特別な警察署の現場を追った。 ■万博会場の治安守る「会場警察隊」 ...
きのう、大阪府岸和田市にある金属加工会社の工場で、機械の移設作業中に事故が発生し、作業員の男性が死亡しました。 死亡したのは、機械の移設作業を請け負っていた有限会社「都重量」の社員、岡野和弥さん(29歳)です。
和歌山県白浜町の海水浴場では、本州で最も早い海開きが行われました。 安全を祈る神事が行われた後、待ちかねた子どもたちが一斉に海へ飛び込みました。 白浜町・白良浜海水浴場では、より長く海を楽しんでもらおうと、ゴールデンウイークに海開きを行っています。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する