News
お盆休みが始まり、三重県内の観光地でも多くの家族連れなどでにぎわいを見せています。 最大9連休となるお盆休みが9日から始まり、県内の観光地では、ふるさとや行楽地で過ごそうとする人たちでにぎわっています。
秋篠宮家の長男・悠仁さまが成年式に臨まれた後の9月8日、伊勢神宮を参拝されることになりました。 三重県へのご訪問は2022年以来、3年ぶりとなります。秋篠宮さまに次ぐ皇位継承順位2位の悠仁さまは、9月6日に19歳の誕生日を迎えられます。
県内では、今年に入ってから7月末までに去年の同じ時期と比べて121件多い、288件の特殊詐欺の被害が発生していて、被害額は約9億6220万円に上り、過去最高となった去年を上回るペースだということです。
ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震による津波で被害を受けた、鳥羽市浦村地区のカキの養殖いかだについて、三重県が、復旧作業に対する緊急支援を行うことを発表しました。
四日市コンビナートにおける温室効果ガスの排出量を実質ゼロとするカーボンニュートラルの取り組みを加速させようと12日、三重県とコンビナート関連企業などが連携協定を結びました。 締結式には、三重県の一見知事や四日市市の森市長のほか、コンビナートの関連企業12社の関係者が参加し、四日市コンビナートの維持・発展に向けた協定書に署名しました。
9月7日に投票が行われる三重県議会議員補欠選挙の桑名市・桑名郡選挙区は、現職議員の死去により、欠員2で実施されることになりました。 桑名市・桑名郡選挙区の補欠選挙は、欠員1で予定されていましたが8月9日に現職の三谷哲央氏が死去したことで欠員が2となりました。
2つの合唱グループを結成時から指導するのは、指揮者の富永智江子さん (87)。富永さんは戦時中に京都から名張へ疎開し、終戦の年に病気で父と弟を相次いで亡くしました。
電気料金などの負担軽減と温室効果ガスの削減を図ろうと、三重県は5万円以上の省エネ家電を購入した人に、最大3万円分をポイントで還元するキャンペーンを8月1日から実施しています。
8月11日は「山の日」です。三重県菰野町にある御在所岳の山頂では「山の日」を記念したイベントが開かれました。 御在所岳山頂は雨と霧のあいにく天気となりましたが「山の日」を祝おうと山好きの人が集合。集まった人たちに山の日の記念カードが配られました。
2016年に開催された伊勢志摩サミットを契機につくられた「テロ対策三重パートナーシップ推進会議」が、参加している企業などを対象に開いた合同研修会で、鉄道会社など約240機関から約340人が参加しました。
厳しい暑さが続く中、子どもたちに涼しい屋内で様々な体験をしてもらおうと毎年開かれているもので、会場では謎解きのアトラクションや、絵本の読み聞かせなどのコーナーが設けられました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results