Nuacht
津警察署によりますと、70代の男性は、今年4月から6月にかけて今年3月にLINEを通じて知り合った投資家を名乗る人物から株の取引を勧められ、指示されるまま6回にわたって合わせて約2000万円を指定された口座に振り込み、だまし取られたということです。
13日から設置されたのは、市内の「保健福祉センターひだまり」に隣接する臨時駐車場で、そこから船に乗り換えてひと時の船旅を楽しみながら鳥羽水族館やミキモト真珠島などの観光施設に近い桟橋まで移動します。
なお、護国神社ではこの時期、涼し気な海の様子が描かれた「夏詣御朱印」と、平和をテーマにデザインされた「終戦の日英霊感謝祭」御朱印の2種類が頒布されています。
三重県警によりますと、7月に発生したSNS型投資・ロマンス詐欺の被害件数は23件で、去年の同じ時期に比べて2件減ったものの、被害額の合計は約3億3700万円で、去年の同じ時期に比べて約1億400万円増加しています。
紀和鉱山資料館が今年4月に開館30周年を迎えたことを記念して開かれているもので、開館以来、各地の愛好家から贈られた200点以上の鉱物が特設コーナーに並べられています。 資料館の多目的ホールで開かれている特別展示では、無数の水晶が付いた秋田県の黄鉄鉱など、江戸時代に産出技術が集積した、東北地方の鉱石を多く展示しています。
JAグループ三重は13日、職員らから募った寄付金をボランティアの育成や活動に対する助成を行っている三重ボランティア基金に贈りました。 JAグループ三重の森田幸利専務理事から三重ボランティア基金の井村正勝理事長に約10万円の目録が手渡され、井村理事長は「災害時や子どもの居場所づくりのためのボランティア助成金として有効に使わせて頂きたい」と感謝しました。
秋篠宮家の長男・悠仁さまが成年式に臨まれた後の9月8日、伊勢神宮を参拝されることになりました。 三重県へのご訪問は2022年以来、3年ぶりとなります。秋篠宮さまに次ぐ皇位継承順位2位の悠仁さまは、9月6日に19歳の誕生日を迎えられます。
お盆休みが始まり、三重県内の観光地でも多くの家族連れなどでにぎわいを見せています。 最大9連休となるお盆休みが9日から始まり、県内の観光地では、ふるさとや行楽地で過ごそうとする人たちでにぎわっています。
県内では、今年に入ってから7月末までに去年の同じ時期と比べて121件多い、288件の特殊詐欺の被害が発生していて、被害額は約9億6220万円に上り、過去最高となった去年を上回るペースだということです。
四日市コンビナートにおける温室効果ガスの排出量を実質ゼロとするカーボンニュートラルの取り組みを加速させようと12日、三重県とコンビナート関連企業などが連携協定を結びました。 締結式には、三重県の一見知事や四日市市の森市長のほか、コンビナートの関連企業12社の関係者が参加し、四日市コンビナートの維持・発展に向けた協定書に署名しました。
ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震による津波で被害を受けた、鳥羽市浦村地区のカキの養殖いかだについて、三重県が、復旧作業に対する緊急支援を行うことを発表しました。
Cuireadh roinnt torthaí i bhfolach toisc go bhféadfadh siad a bheith dorochtana duit
Taispeáin torthaí dorochtana