خبریں

※今回は会場がplatform3(東京・東中野)となります。OurPlanet-TVメディアカフェではありませんのでお気をつけください。 「政治」というと選挙や国会、あるいはいろいろな市民運動を思い浮かべますが、それ以外 […] ...
80年前の8月6日、広島の上空から投下された一発の核爆弾が、十数万人もの尊い命を奪った。広島市の平和記念公園では6日、平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)が執り行われ、国内外から参列 ...
今年3月で、福島第一原発事故から3年を迎えた。しかし現在も年間20ミリシーベルトを避難基準に設定したまま、住民の早期帰還策が進められている。また除染以外の被ばく防護策や健康調査は極めて限定的だ。 そんな中、OurPlanetTVではチェルノブイリ事故後28年経つウクライナへ足を運び ...
東京電力福島第一原発事故に伴う放射性物質の影響で甲状腺がんになったとして、事故当時、福島県内に住んでいた男女6人が東京電力に損害賠償を求めた「311子ども甲状腺がん裁判」の第1回口頭弁論が26日、東京地裁であった。 この […] ...
東京電力福島第一原子力発電所事故当時、中央制御室(中央操作室=ちゅうそう)で事故対応にあたっていた元運転員(オペレーター)が事故当時の状況を語った。運転員としては初の証言となる。 今回インタビューに応えたのは、事故当時、福島第一原発発電所2号機の運転員だった井戸川 ...
脱被ばく子ども裁判の原告の子どもたち(2017年撮影) 福島県在住の小・中学生らが、年間1ミリシーベルトを下回る地域での教育を求めて、福島県や福島市などの市町村を訴えている裁判(通称、子ども脱被曝裁判)で、原告側弁護団が被曝影響を示す証拠として、南相馬市立総合病院の患者数 ...
東京電力福島第一原子力発電所事故後、甲状腺がんと診断された子どもや若者に経済支援を行っているNPO法人「3・11甲状腺がん子ども基金」が31日、福島県の県民健康調査課とオンラインで面会し、甲状腺検査の患者への支援の拡充を […] ...
原子力規制委員会に本来保管されているはずの公文書約10万件のうち、約2割にあたる18,400件が所在不明となっていることが、OurPlanet-TVの取材でわかった。中には、明日の規制委員会で適合審査が了承される見通しの […] ...
社会学者の開沼博東京大学准教授が、特定非営利活動法人OurPlanet-TVのを名誉毀損で訴えている裁判で、東京地裁は本日6月6日、原告の訴えを認める判決を下した。 この裁判は、OurPlanet-TVが2019年3月に配信した記事をめぐり、開沼氏が、「学生に対して事実無根の恫喝行為を繰り返す大学教員で ...
かん澤沙織。福島県郡山市から東京へ避難し、震災から2年目の2013年 3月に福島へ戻る決断をした。一方、かん澤さんの周りには彼女とは異なる選択をした人もいた。それぞれが決意に至った2年間の気持ちの変化 ...
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。 ※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。
「相談しても解決できない」「相手にうまく伝えられない」 困窮する若者12、000人のアンケートで、社会で孤立しながらも、なかなか相談できない現状が浮かび上がった。 調査を行ったのは、困窮している若者の支援などを行っているNPO法人「D×P」を中心に、若者を支援しているNPOなど計7団体 ...