ニュース

アイウェアブランド「ゾフ(Zoff)」を展開するインターメスティックは8月8日、2025年12月期の中間期決算を発表した。売上高は239億7000万円(前年同期比10.1%増)、営業利益は36億9900万円(同19.9%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は25億2700万円(同25.4%増)と、いずれも2桁の増収増益と ...
ミズノの第1Qの売上高は過去最高。だけど株価はすぐに 9%急落。理由は簡単、「販管費が重いから」。アシックスの販管費増3.5%に対して、ミズノは+10%も。営業利益率もアシックス13.5% vs ミズノ9.9%。今日は、「ミズノはアシックスに完敗じゃないか!」という短絡的な話に対し、巳之助が ...
東証グロース市場に上場していたAIスタートアップのオルツが、経営の屋台骨を揺るがす巨額の粉飾決算問題に直面し、株価が一時年初来安値となる19円まで下落した。かつて注目を集めたAI企業の転落劇は、再建の道筋すら見えない混迷を極めている。 創業者で前社長の米倉千貴氏は、不正 ...
「ヨネックス(YONEX)」ブランドを展開するヨネックスが絶好調だ。8月8日に発表した2026年3月期の第1四半期決算は、売上高は398億5600万円(前年同期比28.3%増)、営業利益は62億7700万円(同89.1%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は42億3700万円(同51.5%増)と大幅な増収増益で、前期に ...
東証グロース上場のAIスタートアップで、巨額の粉飾決算が明るみになったオルツが7月30日、東京地方裁判所に民事再生手続適用の申請を行なった。負債総額は約24億円。オルツは自力での再建は困難だと判断し、今後は支援先を募り、事業の再建を図るとしている。 東京証券取引所は同日 ...
グンゼは8月6日、アパレル事業の抜本的な構造改革の一環として、大規模な生産・物流再編を発表した。対象となるのは、兵庫県朝来市の梁瀬工場と連結子会社の養父アパレル、さらに山形県の東北グンゼと秋田県の矢島通商の計4拠点。梁瀬工場と養父アパレルは2026年3月末、東北グンゼと矢島 ...
靴メーカーのリーガルコーポレーションは8月6日、2026年3月期の第1四半期決算を発表した。売上高は51億1400万円で前年同期比1.5%減、営業利益は2億100万円の赤字(前年同期は1億300万円の黒字)、親会社株主に帰属する四半 ...
ストッキングやインナーウェアで知られるアツギが、苦境に直面している。アツギは7月30日、2026年3月期の第1四半期決算を発表し、売上高は前年同期比4.2%減の43億1000万円、営業損益は5億2200万円の赤字となった ...
生活家電や家庭用品などを扱う総合卸・開発型メーカーのドウシシャが今期も好調な滑り出しを見せている。7月31日に発表した2026年3月期の第1四半期決算は、売上高は299億9000万円(前年同期比7.6%増)、営業利益は33億8900 ...
東証グロース上場のAIスタートアップ、オルツを巡る不正会計問題が、さらに混迷を深めている。創業者であり前社長の米倉千貴氏が7月28日に辞任した直後、後任として就任した日置友輔社長も、9月3日に開かれる臨時株主総会をもって辞任することが明らかになった。わずか1カ月強の在任と ...
「スターバックス(STARBUCKS)」は、8月6日から藤原ヒロシが主宰する「フラグメント(FRAGMENT)」とコラボレーションした新作ビバレッジ「BBTEA by FRAGMENT」と、コラボグッズ「リユーザブルカップ FRGMT MYST」を、東京・渋谷のMIYASHITA PARK店限定で発売する。 藤原ヒロシが「今、飲みたい」と感じた ...
ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」を運営するBASEは8月5日、2025年12月期の中間期決算を発表した。売上高は91億4400万円(前年同期比24.8%増)、営業利益は5億7000万円(同12.2%増)と2桁成長を記録したものの、親会社株主に帰属する中間純利益は4億4600万円(同1.0%減)と微減、増収 ...