Nieuws

「夏休み」「お盆休み」「暑い」が揃うと賑わうはずの場所が、意外なことになっています。宇都宮動物園のプールを取材しました。
内村航平さんなど数々のオリンピアンを輩出してきた体操ジュニア世代の全国大会が13日から宇都宮市の日環アリーナ栃木で開かれています。県内では初めての開催です。
13日はお盆の初日、「迎え盆」です。県内各地の墓地に多くの人が墓参りに訪れ、宇都宮市の霊園では朝早くから線香や花を手にし先祖の霊を供養する家族連れなどの姿が見られました。 宇都宮市長岡町の「花園霊園」にはおよそ5千基の墓があります。13日は朝早くから墓参りに人が訪れ始め、墓石をきれいにしたり、新しい花や線香を供える姿が見られました。 先祖らの霊がこの世に戻る日とされる「迎え盆」。こちらの男性は家族 ...
マダニが媒介する感染症、SFTS・「重症熱性血小板減少症候群」の患者が過去最多を上回るペースで増えています。8月に入り、栃木県は、患者を初めて確認し、注意を呼び掛けています。
栃木県は12日、日光市内のモモの木1本に特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害を確認したと発表しました。 県内では、これまでに16の市と町で被害が確認されていました。
7月3日、大田原市に住む30代の会社員の男性の携帯電話に「+」で始まり末尾が0110の電話番号から電話があり、警察官を名乗る男女数名から「詐欺グループが捕まりあなたのキャッシュカードが見つかりました」「あなたも犯罪に加担していないか確認する必要があります」などと言われました。 これを信じた男性は相手の指示通り暗号資産の口座を開設し、そこに自分の預貯金を移して49万円相当をだまし取られたということで ...
12日午後4時半ごろ、宇都宮市石井町の国道で「車が歩道の木にぶつかっている」などと近くにいた人が警察へ通報しました。 運転手の20代前半の男性と助手席に乗っていた、10代後半の女性が病院へ搬送されました。 女性は意識不明の重体です。
猛暑で、連日暑さが続く中、宇都宮市の大型商業施設では、背筋が凍るお化け屋敷がオープンし、訪れた人たちを『涼しく』しています。 暗闇の中、道行く人々を妖怪たちがじっと見つめ、訪れた子どもたちが悲鳴を上げたり叫んだりしています。
戦前の日本とアメリカの交流の象徴だった「青い目の人形」は、太平洋戦争が始まると「敵国の人形」とみなされ、壊されたり焼かれるなどしました。その一方で、鹿沼市で大切に保存され今も残る人形2体が、12日から鹿沼市役所で展示されています。
国際化に向けたまちづくりを進めている佐野市で12日、専門家などによる検討組織が「佐野市国際戦略の策定に向けた提言書」を、金子裕市長に提出しました。
恐竜が陸上を支配した中生代に、海の中では「海竜」と呼ばれる巨大な爬虫類たちが生態系の頂点に君臨していました。その化石などを集めた特別展が、那須塩原市の博物館で開かれています。 那須塩原市の那須野が原博物館では、特別展「海の王者・海竜」が開かれています ...
JR烏山線の沿線にあるヒマワリ畑では、大輪の花が見ごろを迎え乗客の目を楽しませています。 車窓からの景色を黄色に染め上げるヒマワリ。