News

県企業庁は、鎌倉市浄明寺地内で6月28日に発生した漏水事故に伴い休業した店舗等に対し、支援金の支払いを行う。
藤沢市のふるさと納税制度に8月から、長後を拠点に活動するNPO法人「ことりのおうち」(高見広海理事長)への寄付が追加された。返礼品は用意されておらず、活動に賛同し寄付をした人にお礼状が送られる仕組み。ふるさと納税で返礼品がない例は市内初。
終戦から80年。県立足柄高校歴史研究部(部員数10人、桐生海正顧問)は、玉音放送でも一定の役割を果たした「国際電気通信足柄送信所」(山北町谷峨)の研究を行っている。
○…1978年に誕生した高齢者生きがい事業団を母体に、1990年に法人化された南足柄市シルバー人材センター。定年退職後、健康で働く意欲を持つ高齢者の希望に応じた就業の機会を提供している。独自事業では、女性会員が中心となった一時預かり保育施設「ばーば倶 ...
防災の日を前に大井町は8月31日(日)、もしもの備えについて考える「防災講演会」を町生涯学習センター(大井町金子1995)で開催する。時間は午後2時から4時。入場無料。
プロバスケットボールBリーグの選手らが小学生を指導する「サマークリニック」が8月2日と3日、上町屋の三菱電機鎌倉体育館で開催され、地元ジュニアチームに所属する小学生など約180人が参加した=写真。 鎌倉市スポーツ協会と鎌倉市バスケットボール協会が主催 ...
辻堂駅南口にある湘南銀座商店街で、スズムシの涼しげな音色が響いている。駅利用者に懐かしさと癒しを届けようと、同商店街振興組合(程嶋秀幸理事長)による「The響of鈴虫atくまの森モール」と銘打った企画。2020年から始まり、6回目を迎える。
夏の風物詩「箱根強羅温泉 大文字焼」の開催を8月16日(土)に控え、地元の観光協会や観光事業者らが協力して準備作業を進めている。
横浜市教育委員会は8月8日、市立小学校の教諭が性的な画像の撮影などで逮捕された事件を受けて設置した「児童生徒性暴力等の防止等に関する対策検討委員会」のウェブサイト(https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-ky ...
鎌倉市は、国の特定外来生物に指定されているタイワンリス(日本名・クリハラリス)の捕獲に関する情報をまとめた「鎌倉市タイワンリスニュース第1号」を7月に発行した。不定期発行で市ホームページで閲覧できる。
生活介護施設「デイセンター永耕」(小田原市永塚)が運営する「パン工房ジョイ」が8月23日(土)、福祉施設の利用者と職員を対象にしたパンと菓子の全国コンテスト「第10回チャレンジドカップ2025」に出場する。
○…かまぼこ通りに並ぶ個性豊かな商店や、フォトスポットとして人気の海へと続くトンネル―。8月にリニューアルした「小田原宿なりわい交流館」周辺には、歴史と文化に育まれた観光資源が溢れている。「パンフレットを読むだけでは分からない、『へぇ』がつまった面白 ...