ニュース

宮崎県では線状降水帯が発生する恐れはなくなりました。北部山沿いでは11日夕方にかけて引き続き土砂災害への警戒が必要です。県の北部山沿いには11日未明から発達した雨雲が流れ込みました。1時間雨量をみると五ヶ瀬町鞍岡で11日午前1時48分までに34.5ミリの激しい雨、高千穂町では11日午前1時38分までに29.5ミリの強い雨が降りました。高千穂町を流れる五ヶ瀬川は増水しています。高千穂峡にはお盆休みの ...
霧島連山の新燃岳が8月10日朝早く噴火しました。この影響で、小林市や高原町では、多量の降灰が確認されています。10日午前5時半ごろの新燃岳の様子です。気象庁によりますと、新燃岳では、10日午前5時23分に噴火が発生、噴煙は火口上空3000メートルを超 ...
今年は歌人・若山牧水の生誕140年の節目の年です。牧水のふるさと日向市で、「牧水・短歌甲子園」が開かれました。日向市などは、高校生の表現力向上を目的に、毎年短歌甲子園を開催しています。8月10日の決勝トーナメントには、宮崎北高校と県外の3つの高校の合 ...
気象庁は、8月10日夜遅くから11日昼前にかけて宮崎県で線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があると発表しました。8月9日夜から九州北部地方に大雨をもたらした前線は、この後やや南下傾向で、九州南部にも活発な雨雲がかかる予想です。ピ ...
8月10日未明、宮崎市の繁華街で道路を横断していた男性が乗用車にはねられ死亡しました。10日、午前2時50分ごろ、宮崎市橘通東の交差点で、道路を横断していた宮崎市宮崎駅東の介護士 成尾 邦寿さん(57)が乗用車にはねらました。成尾さんは、頭などを強く打ち、病院に搬送されましたが、およそ1時間15分後に死亡が確認されました。警察によりますと、現場は、若草通りと一番街の間にあるスクランブル交差点で、乗 ...
イベントの話題を2つお伝えします。綾町の「蔵元綾酒泉の杜」では、「酒泉の杜ミニマルシェ」が開かれ、大勢の家族連れなどでにぎわいました。会場には、綾町産の野菜をはじめ、手作りの雑貨や陶器などが並び、訪れた人たちは買い物や食事を楽しみました。また、館内には、アクセサリーやキーホルダー、うちわ作りなどを体験できるコーナーも設けられ、子供たちが思い思いに作品を作っていました。(訪れた子供は)「楽しかった!
宮崎市で、地震や防災について学ぶイベントが開かれました。イベントは、学術交流に関する協定を結ぶ京都大学防災研究所と宮崎公立大学が初めて共同で開いたもので、県の内外からおよそ80人が参加しました。イベントでは、京都大学防災研究所の松島信一教授が、今後30年の地震予測に関し、「宮崎平野には、地盤の影響で震度6弱以上の強い揺れに見舞われる可能性が高い場所もある」と講演。この後、5人の研究者が、「ゆっくり ...
宮崎地方気象台は「宮崎県では10日夜遅くから11日昼前にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある」と発表しました。気象台は今後、発表する警報、注意報、気象情報などに留意するよう呼びかけています。
鹿児島県で発生した大雨被害を受けて、8月9日朝、宮崎市上下水道局から姶良市に給水車が派遣されました。鹿児島県姶良市に派遣されたのは、宮崎市上下水道局の3トン給水車と作業車の合わせて2台です。姶良市では、大雨の影響で水道管が破損し、8月9日午後3時現在 ...
日南市の「道の駅 酒谷」では、オープン以来初めてとなる朝市が開かれました。「道の駅 酒谷」は日南市と都城市を結ぶ国道222号沿いにあります。朝市を開くのは、1999年のオープン以来8月9日が初めて。会場では、地元の新鮮な野菜、新米のほか、道の駅で加工 ...
宮崎県内には、7日午後9時半に、線状降水帯の予測情報が発表され、現在 都城市など7つの市と町に大雨・洪水警報が発表されています。鹿児島県に接する都城市では、8日午前4時9分までの1時間に、58ミリの非常に激しい雨を観測しました。都城市内では、道路の冠 ...
8月7日夜 県内には線状降水帯の予測情報が発表され、都城市では、24時間雨量が8月1カ月の平年値のおよそ9割に達する大雨となりました。都城市と小林市では、住宅や店舗が浸水する被害が確認されています。都城市では、8月8日午後4時40分までの24時間雨量 ...