前回は、 OdometerというWebアプリへの機能追加 を通して、 Background Pages、 Message Passingの詳細を解説しました。今回は、 Odometerにさらに機能を追加する形でOptions Page、 Web Storageについて解説していきたいと思います。 追加機能の概要 多くのWebアプリでは、 使い ...
HTML5とともにW3Cで標準化が進められているDOM APIの1つに「Web Storage」があります。Web StorageはCookieと同様にローカルディスク上にデータを保存する機能で、Cookieに比べて「有効期限がない」「データサイズの制限がない」といった特徴があります。ローカル上 ...
これまでの4回で、APIを利用する上で覚えておきたい用語や技術をいくつかご紹介してきました。今回はまとめとして、Google Books APIを利用した簡単なサンプルアプリを開発するとともに、REST API利用時に注意するべき事柄について解説します。 書籍検索 ...
第2回では、実際に手を動かしながらAzure上でRAGを構築する下準備をします。実際に手を動かしながら(1)WebページをデータソースとしたRAG、(2)Azure Blob StorageをデータソースとしたRAG、という2種のRAGを実装します。
日本ワムネット株式会社は11日、クラウドストレージ「GigaCC ASP」において、業務システムやWebサービスとの直接連携が可能なWeb API機能を提供開始すると発表した。 GigaCC ASPは、企業内外でのファイル送受信や共有を安全に行える国産のクラウドストレージ。
API とは Application Programming Interface の略であり、「ソフトウェアコンポーネントが互いにやり取りするのに使用するインターフェースの仕様である」と定義されています。最近使われているAPIとは、Web API の意味で使われていることが多く、Web API とは「HTTP ...
これまでの4回で、APIを利用する上で覚えておきたい用語や技術をいくつかご紹介してきました。今回はまとめとして、Google Books APIを利用した簡単なサンプルアプリを開発するとともに、REST API利用時に注意するべき事柄について解説します。 書籍検索 ...
株式会社ディーアイエスソリューション(DSol)はコラム「APIで叶えるオンラインストレージによる次世代プラットフォーム」を公開しました。 はじめまして、トライポッドワークスでマーケティングを務める片岡と申します。 第1回となる今回のコラムでは ...