ディープ検索
English
すべて
検索
画像
動画
地図
ニュース
Copilot
さらに表示
ショッピング
フライト
旅行
ノートブック
トップ記事
国際
国内
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
政治
ライフ
経済
Powered by MSN
円が対ドルで2%上昇、一時147円50銭-米雇用者数が予想に届かず
(ブルームバーグ): 1日午前のニューヨーク外国為替市場では、米雇用統計の発表後に、円が対ドルで上げ幅を大きく拡大した。一時2.1%余り上昇し、1ドル=147円50銭まで円高・ドル安が進んだ。 ブルームバーグ・ドル・スポット指数は一時1%安と、4月21日以来の大幅下落。7月の雇用統計では、非農業部門雇用者数の伸びが市場予想を下回った。 雇用統計では非農業部門雇用者数の伸びが、この3カ月に大きく減速
認知症、介護問題、税務調査…相続の深刻事情
相続は何度も経験するものではなく、制度も、とかく難しい。そこで本誌では相続をめぐる実態をつかむため、東洋経済オンラインの読者を対象にアンケート調査を行った。回答は2705人から寄せられた。 実際に相続を経験した人のうち、相続した金額は5000万円未満が7割以上で、結局、発生した相続税は500万円未満だったという人が76%を占めた。そのうち「相続税がかからなかった」という人は実に47%に上っている。
FRB高官2人、労働市場の懸念に言及-据え置き反対の理由説明
(ブルームバーグ): 米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事とボウマン副議長(銀行監督担当)は1日、利下げへの慎重姿勢を継続することが労働市場に不必要な打撃を与える恐れがあるとの懸念を示した。 両氏は7月29、30両日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)で、25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利下げを求めて、政策金利の据え置き決定に反対票を投じており、その理由を個別に発
中国「最高時速450キロ」高速鉄道車両をお披露目 2026年から営業運転へ、エネルギー効率を改善
最高速度が時速450キロメートルに達する中国の最新鋭の高速鉄道車両「CR450」が、北京で開催された第12回世界高速鉄道会議の参加者にお披露目された。 7月8日に開幕した同会議は国際鉄道連合(UIC)が主催し、中国内外の鉄道企業経営者、鉄道技術者、政府関係者など2000人余りが参加。その日程の中に、北京郊外にある中国国家鉄道試験センターへの視察ツアーが組み込まれた。 CR450の「CR」は中国鉄道
欧州の銀行、国際貿易の衝撃を乗り切れる見通し-健全性審査結果
(ブルームバーグ): 国際貿易に大規模な衝撃が発生する事態を想定したストレステスト(健全性審査)を欧州の銀行は乗り切り、配当や自社株買いを継続する能力があることを示した。 欧州銀行監督機構(EBA)が1日発表したところによれば、ストレステストで想定された逆境下のシナリオでは、審査の対象とした64行全体の中核的自己資本(CET1)比率は3.7ポイント低下して12.1%となる。2年前に実施された前回テ
北陸新幹線220円増 金沢―東京1万4600円に JR東、来年3月運賃7%上げ
JR東日本は1日、来年3月から運賃全体で平均7.1%値上げする申請が国土交通省から認可されたと発表した。本格的な値上げは、消費税の導入時や増税時を除くと1987年の民営化後初めてとなる。北陸新幹線は上越妙高以西の各駅と東京を結ぶ運賃が220円高くなる。
クリーブランド連銀総裁、労働市場は健全-雇用統計「確かに失望」も
(ブルームバーグ): 米クリーブランド連銀のハマック総裁は1日、米労働市場は依然として健全なように見えると指摘。ただ、この日発表された7月の雇用統計は「確かに失望を招く内容だった」と述べた。 ハマック氏はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「労働の面でいくらか弱さが見られるかもしれない」と発言。「もしそうなれば、対応を検討する必要が出てくるだろう」と述べた。ただし、一つのデータに過剰反応
ブラジルで米関税に抗議するデモ トランプ大統領の内政干渉批判
【サンパウロ共同】ブラジルの首都ブラジリアや最大都市サンパウロなど各地で1日、トランプ米政権による追加関税に抗議するデモがあった。サンパウロでは約500人が米領事館前に集まり「ブラジルから手を引け」と書いた横断幕を掲げ、露骨に内政干渉するトランプ大統領を批判した。
米ISM製造業指数、9カ月ぶり低水準ー受注や雇用の低調響く
(ブルームバーグ): 7月の米製造業活動は引き続き縮小し、9カ月ぶりの水準に沈んだ。受注の低調が続いたことに加え、雇用の縮小ペースが加速したことが響いた。縮小は5カ月連続。 雇用に関する指数はおよそ5年ぶりの水準に低下。関税引き上げと需要の鈍化を受けて、製造業者がコスト削減を強化していることを示唆している。今週発表された統計によると、今年上半期の個人消費と企業投資は鈍化傾向を示した。 朝方発表され
【シニア向け・申請しないともらえない】年金に上乗せされるお金2選&雇用保険に関わるお金3選
一定の条件を満たした人がもらえる公的年金の上乗せの給付金、失業した際に条件を満たせばもらえる給付金など、自ら申請することで受け取ることができる公的な給付金が複数あります。 日々の物価上昇や年金受給額の減少によりこうした給付金に注目が集まっています。 そこで今回は「申請しないともらえないシニア向けの給付金」をテーマに解説していきます。
GPIF、4-6月は10兆2000億円の運用黒字-国内外の株高で
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2025年度4-6月期(第1四半期)の運用損益は10兆2054億円のプラスで2四半期ぶりの黒字となった。収益率はプラス4.09%。国内の債券運用は損失となったが、内外の株高を背景に黒字を確保した。
海南省が「ゼロ・ウェイスト島」建設推進、グリーンで低炭素なリサイクル経済発展目指す―中国
「海南省の『ゼロ・ウェイスト島』建設事業推進深化案(2025—30年)」がこのほど発表された。海南省新聞弁公室が7月30日に開催した政策説明会で、海南省は「ゼロ・ウェイスト島」の建設を段階的かつ地域別・分類別に推進し、グリーンで低炭素のリサイクル経済の発展を促進する計画であることが分かった。中国新聞網が伝えた。
他のニュース
ニュースは以上です
フィードバック