宮城県出身、現在39歳の片岡は184cm80kgのシューティングガード。『ソルジャー』の愛称で親しまれている片岡は、白鷗大を経て2008年よりリンク栃木ブレックス(現・宇都宮ブレックス)に加入。4シーズンにわたりプレーした後、さまざまな球団を経て20 ...
11月1日と2日でB1の第7節が行われた。東地区では開幕から連勝を飾り上昇気流に乗っていた千葉ジェッツをアルバルク東京がゲーム1で撃破。ゲーム2では敗れたものの宿敵へ侮れない相手であることを再認識させた。西地区では長崎ヴェルカが川崎ブレイブサンダース ...
長崎ヴェルカは11月2日、アウェーで川崎ブレイブサンダースと対戦。持ち味とする爆発力あるオフェンスによって、前日のゲーム1に続き90点オーバーの99-79で圧勝した。長崎は開幕戦のアルティーリ千葉戦に敗れたのを除き、破竹の11連勝となっている。
「リードを守りきれなかったのは、ガードとして本当に責任がある」。敵地で群馬クレインサンダーズ戦に臨んだ横浜ビー・コルセアーズの安藤誓哉は、 82-89で敗れた第2戦を終えて 責任を感じていた。
「慣れているという言い方をしたら良くないかもしれませんが、『日本人ビッグマンはこういう役割だよ』って理解しているつもりなので。誰かがケガをしたりチームがピンチの時に出て活躍できるようにしたいですし、まだまだ(年長の)竹内公輔さん(宇都宮ブレックス)と譲次さん(大阪エヴェッサ)が頑張っているので、僕もまだまだやりたい気持ちです。現状のままで良いとせず、貪欲にいろんな役割を担っていきたいですね」 ...
群馬クレインサンダーズ は11月2日、 ヨハネス・ティーマン が11月1日に行われた横浜ビー・コルセアーズ戦で負傷し、脳しんとうの診断を受けたことを発表した。ティーマンの復帰はBリーグが定める段階的復帰プロトコルに従って判断され、現時点では復帰時期は未定となっている。
宇都宮ブレックス は11月2日、 ジャスティン・ハーパー が10月26日に行われた滋賀レイクス戦で負傷し、左遠位上腕二頭筋腱断裂の診断を受け、手術を実施したことを発表した。復帰時期は未定となっている。
本村へのインタビュー動画では、受傷後の闘病の様子や葛藤が当事者目線で率直に語られている。脳しんとうの症状は人それぞれで、受傷後すぐに出ることもあれば、時間が経ってから発生することもある。本村の場合は、受傷から2週間後に異変に気づき、その後、光や音への過敏反応、頭痛、めまい、気持ちの浮き沈みなど多岐にわたる症状が出たという。
現地11月1日、グリズリーズはレイカーズに112-117で敗れた。エースの ジャ・モラント ...
11月1日、アルバルク東京は千葉ジェッツをホームに迎えた。ともに強度の高いプレーを序盤から継続する激しい戦いの中、ここ一番の決定力で上回り78-69で試合を制した。千葉Jの開幕からの連勝を10で止めたA東京は、これで連勝を7に伸ばしている。
長い長いトンネルを抜けて、ついにペイサーズがシーズン初勝利をつかんだ。現地11月1日、ホームでのウォリアーズ戦。大きな点差は付かなくてもウォリアーズに先行される時間帯が長く続く展開となり、第4クォーターに入って突き放される。
現在34歳の石川は170cm72kgのポイントガード。 ⽇本⼤を経て、2013年に⽇⽴サンロッカーズ東京(現・サンロッカーズ渋谷)でプロキャリアをスタート。その後は複数のチームでプレーしてきた。今シーズンは熊本に復帰し、これまでの全9試合に先発出場を果たし、平均出場時間24.19分のプレータイムで5.8得点、5.3アシストを記録していた。