News

全国でホテルや旅館、グランピング施設などを展開する株式会社ホスピタリティオペレーションズが、2025年8月29日(金)に『ホテルエノエ富山』をリブランドオープンする。北海道・函館に続く「ホテルエノエ」ブランドの2号店であり、北陸エリアでは初の展開となる。
株式会社ダイブ は、昨年度に引き続き、長崎県が主催する観光インターンシップ事業において、インドネシア・北スラウェシ州の大学生を長崎県内の宿泊施設で受け入れる取り組みを継続し、本年度もその運営を担当する。
恋人との旅行先ランキングでも、東京は第2位に選ばれた。2025年は、「モノ」より「思い出」を重視する傾向が強まり、ミレニアル世代の73%、Z世代の74%、ベビーブーム世代の69%が「旅行を贈られる方が嬉しい」と回答している。こうした価値観の変化により、恋人との旅行を計画している人は全体の45%(日本では36%)にのぼった。
浅草ビューホテルとつくばエクスプレス(以下、TX)が、それぞれの節目となる40周年・20周年を記念して、夢のコラボレーションルーム「わくわくトレインルーム」を企画。2025年7月4日から12月28日までの期間限定・1日1室限定で、TXづくしの特別な宿泊体験が楽しめる。
Hotels.com は、人気旅行先におけるホテル価格の動向をまとめた「 ホテル価格指数レポート2025™ 」の第二弾を発表した。今回のレポートでは、ホテルの平均宿泊費が最も下がっている旅行先のランキングや、プールサイドカクテルが安く楽しめる旅行先、さらに海外旅行者に向けた世界各地のチップ事情が紹介された。第一弾は2025年6月に発表されており、今回の内容はそれに続くものである。
株式会社ブランジスタ の連結子会社である 株式会社ブランジスタメディア は、 埼玉県川越市 と包括連携協定を締結した。締結式は2025年7月25日、川越市役所本庁舎にて執り行われた。
近年、中国人観光客の間で、日本は「近くて安全で体験価値の高い」旅行先として再評価されつつある。特に2024年から2025年にかけては、個人旅行を中心とした深掘り型の旅や地方への訪問が顕著に増加している。このような状況を背景に、中華圏に特化したデジタルマーケティングを展開する 株式会社unbo tは、中国人観光客の旅行スタイルやニーズの変化を分析し、日本旅行が再評価される理由を明らかにした。
株式会社スーパーホテルは 、 スーパーホテル京都・四条河原町 を通じて、 空き家バンク京都株式会社 が運営する 子ども食堂 と連携し、要支援家庭の子どもたちを支援する取り組みを行った。2025年6月からは、同ホテルが毎週火曜と金曜の週2回、子ども食堂に朝食メニューの一部を提供し、これまでに10名分のカレーやご飯、焼成パンなどを提供してきた。
「おてつたび」は、短期アルバイトと旅行を組み合わせた人材マッチングサービスであり、旅行者は交通費を自己負担する一方、現地での労働により報酬を得て旅行費用を抑えられる。これにより地域の文化や暮らしに触れながら滞在でき、受け入れ側も全国からの人材確保が可能になる。滞在者が空き時間に観光を楽しんだり、SNS等で地域の魅力を発信することで、地域経済への波及効果も期待されている。平均滞在期間は約2週間であり ...
藤枝市 、 一般社団法人藤枝市観光協会 、 株式会社ナビタイムジャパン は、観光DXによるスポーツツーリズム推進に向けた連携協定を2025年7月23日(水)に締結した。この協定は、スポーツを核とし、地域の観光資源との連携によって新たな誘客と周遊促進、域内消費の活性化を図るものであり、先進的かつ持続可能な観光モデルの構築を目指す取り組みである。
物価高の影響で家計に対する関心が高まる中、海外旅行を希望しながらも予算を抑えたいと考える人が増えている。そうした背景を受けて、阪急交通社は低予算時に行きたい海外旅行先についてのアンケート調査を実施し、結果を公開した。有効回答数は537名で、調査は2025年4月6日から4月9日にかけて、 株式会社ジャストシステム の「 Fastask 」を用いて行われた。
神戸市内の7つのホテルでは、2025年9月1日から10月31日までの61日間にわたり、共同フェア企画「KOBE 7ホテル食の旅 チャリティーランチ2025」を開催する。阪神・淡路大震災から30年という節目の年にあたり、地域のさらなる発展に寄与することを目的として企画されたものである。