News
調査は15~25歳の学生を対象に6月20日~23日に行われ、827名から有効回答を得た。それによると、パソコンを使い始めた時期は、高校生は「中学入学前まで」が7割強、大学生は「高校入学前まで」が6割半ばを占めた。
それによると、全国7エリアで「志願したい大学」を聞いたところ、関東甲信越、東海北陸、関西、東北、九州沖縄の5エリアで私立大学が1位になった。北海道、中四国では国立大学が1位だったが、私大人気の高まりが見える結果になった。北海道、東北、中四国、九州沖縄 ...
Yondemyは4日、同社のオンライン習い事「ヨンデミー」が、関西の大手進学塾「浜学園」(兵庫・西宮市)に導入され、必修化されたと発表した。
嘉悦大学(東京都小平市)は2日、教育版マインクラフトを活用した小学生対象ワークショップおよび保護者向け講演会「『マインクラフト=遊び』だけじゃない!学びの力を育てるデジタル世界」を開催した。
小学館は4日、同社が運営する「JS(女子小学生)研究所」が、同社の少女まんが誌「ちゃお」の高学年JS読者など1000人を対象に実施した、「悩み・ストレスに関する実態調査」の結果をまとめ発表した。
セミナーでは、オンライン授業が増加した大学において顔認証や監視機能など不正防止機能による、信憑性を確保しながらの教員の工数削減の事例、申込み、決済から本人確認など業務も含めた各種法定研修のオンライン化の事例などを紹介し、具体的な困り事に対しての解決ポ ...
NIJINが運営する、2026年4月開校予定の通信制サポート校「NIJIN高等学院」は、8月10日に、メタバースオフィス「Ovice」(オヴィス)上で、オープンキャンパスを無料開催する。
IoT-EXは1日、教職員による不適切な撮影事案に対し、クラウド型MDM(モバイルデバイス管理)サービス「BizMobile ...
Google for Educationは、「対面イベント:Teacher’s Digital Journey 〜 ICT活用、先生の数だけドラマがある教育現場のリアリティ・ショー〜」を 11月29日に開催する。 GIGA 端末や Google ...
河合塾グループのKJホールディングスは1日、「東南アジア地域における幼稚園~高校等の学校、学習塾の経営、模擬試験事業を含む教育関連事業の展開」に関するプロジェクトが、文部科学省による「令和7年度『日本型教育の海外展開(EDU-Port ...
DOUは4日、外国人学生が多数在籍する千葉県内の専門学校「グローバル情報キャリア学院」で、「AI講師」を活用したキャリア開発授業を実施したと発表した。
宮崎市では、コドモンの導入により、保護者の利便性向上と職員の業務負担軽減、単純作業の省力化を図り、保育業務に専念できる環境を整えて保育の質の向上を目指すという。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results