News
「能楽堂」を皆さんはご存じだろうか。能や狂言を専門に演じる劇場を指す。伝統芸能に疎い人なら言葉の理解はできても、どのような劇場か具体的にイメージできるだろうか。以下の写真が能楽堂だ。 2年ほど前、岡山にできた能楽堂ホール「tenjin9」である。実は、RSK山陽放送の社屋内にこの ...
静岡県生まれ。上智大学教授、総合グローバル学部長。アメリカ学会会長。専門は現代アメリカ政治外交。上智大学外国語学部英語学科卒、ジョージタウン大学大学院政治学部修士課程修了(MA)、メリーランド大学大学院政治学部博士課程修了(Ph.D.)。主な著作は『キャンセルカルチャー ...
チューリップテレビは6月27日、本社所在地を富山県高岡市丸の内から、放送センターのある富山市奥田本町に移転した。10月1日からは同敷地内で整備中の新放送センターの運用が開始される。 移転は5月に開催した取締役会で決定された。また、株主構成に変更があり、TBSホールディングスが ...
BSよしもと、BS松竹東急の2社が、4月1日付で民放連に準会員として入会した。 また同日付で九州朝日放送が、認定放送持株会社に移行し、商号を「KBCグループホールディングス(株)」に変更。テレビと中波およびFM補完中継局の免許は100%子会社の「九州朝日放送(株)」に継承した。これに ...
米国最大のスポーツイベントである第58回NFLスーパーボウルが2月11日にラスベガスで開かれた。テレビはCBS、ニコロデオン、スペイン語放送のユニビジョン、配信はParamount+が生中継した。これらリニア3チャンネルと配信を合計した総視聴者数は平均で1億2,340万人(ニールセン調べ、CBSスポ ...
見逃しがメイン、同時配信はオマケ?「データが語る放送のはなし」㉚ ...
民放連研究所は「ラジオの特性・広告効果に関する研究」の報告会を2023年8月2日に開催し(会員社対象、ウェビナー)、翌3日に報告書を 民放連公開サイトで公表した。同研究は民放連研究所が 22年度から取り組んでいた研究テーマ であり、23年3月に日本全国を対象とする調査を実施。報告では ...
ことし2025年に「周年」を迎える民放連会員社を一挙に紹介します。テレビ・ラジオの開局年月日を基準に、5年刻みでピックアップしました。開局を基準とした一覧ですので、社の創立とは異なりますのでご注意ください。また、各社のリンクは編集広報部が調べた2024年12月27日現在の情報で ...
5人目が空席だった米連邦通信委員会(FCC)の委員に、5月にバイデン大統領が指名していたアナ・ゴメス氏 が決まった。米連邦上院議会が9月7日、賛成55票・反対43票で承認した。任期は2021年7月1日にさかのぼって5年間。 定員5人のうち、最後の1人は2年半にわたって空席になっていた。この間 ...
【10月10日審査】審査委員長=弓矢政法(ジェイアール東日本企画 常務取締役メディア・コンテンツ本部長、日本広告業協会メディア委員会委員)審査員=石川智之(TOPPANホールディングス 執行役員広報本部長、日本アドバタイザーズ協会理事・メディア委員会委員)大森貴弘(産経新聞 文化 ...
8月22日中央審査【参加/99社=99本】審査委員長=遠藤 薫(学習院大学名誉教授)審査員=坂井 眞(弁護士)、澤 康臣(ジャーナリスト、早稲田大学教育・総合科学学術院教授)、森 まどか(医療ジャーナリスト) ※下線はグランプリ候補番組 「分断の時代」と言われる。意見の違いによっ ...
千葉テレビ放送はこのほど、房総半島のいすみ市と大多喜町を走るいすみ鉄道とネーミングライツ契約を締結し、テレビ番組『週刊バイクTV』のタイトルを入れた駅を設置した。いすみ鉄道の「東総元駅」を「週刊バイクTV 東総元駅」と変更(=冒頭写真)。同番組は2004年に放送を開始し ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results