News

県北地区高校総体は10日、能代、大館、北秋田、秋田の4市で10競技を行った。卓球女子団体で能代松陽が優勝、剣道男子団体で能代が頂点に立った。陸上競技は女子棒高跳びで能代松陽の簾内椎夏(3年)が大会新記録で栄冠を手にし、同ハンマー投げは同校の池内らな( ...
第20回能代山本合同書展は10日、能代市文化会館中ホールで始まった。高校生から一般まで約80人が出品し、それぞれの個性がにじむ力作が来場者の目を楽しませている。能代山本の書道文化の振興を目的に毎年開かれている。教室の指導者や生徒に加え、能代高と能代松 ...
三種町の特産・ジュンサイの収穫体験が10日、始まった。初日は小雨が降る天気だったが、県内外から訪れた体験者が自ら棒で小舟の舵を取りながら、旬の食材を摘み取った。収穫体験は、町観光協会が沼を所有する生産者と協力して運営。国内有数の産地である三種町での体 ...
能代市は、6年度の空き家等実態調査の結果をまとめた。空き家(店舗など含む)の件数は2478戸で、5年度に比べて12戸(0・5%)増加し、平成26年度からの調査で過去最多を更新した。状態別で見ると、危険度の高い「特定空き家」は微減したが、「損傷箇所あり ...
能代市の第31回きみまちの里フェスティバル実行委員会(会長・斉藤市長)の総会は7日、同市二ツ井町庁舎で開かれ、同フェスを10月18、19日に開催することを決めた。物産フェアは18、19日の2日間、きみまち二ツ井マラソンは19日。マラソンのゲストランナ ...
マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を活用し、救急業務の円滑化を図る消防庁の取り組み「マイナ救急実証事業」は、12日から能代山本広域市町村圏組合消防本部でも始まる。昨年に続く取り組みで、傷病者本人または家族関係者の同意を得た上でマイナ保 ...
能代市子ども館の「ノビシロ宇宙ラボ」に、宇宙のまち能代をアピールするバーチャルキャラクター「宙彩(そらいろ)しろん」による解説動画が導入された。展示物付近に張られたQRコードをスマートフォンやタブレットから読み込むと、約1分間の動画が再生される。動画 ...
能代市国土緑化推進委員会(委員長・小野正博副市長)は9日、市役所会議室で開かれ、今年度事業計画を決めた。事務局の市は10月の第66回市植樹祭を風の松原で開き、黒松の苗木を植樹する方針を説明し、委員の了承を得た。松くい虫被害が増えていることを踏まえた対 ...
能代市のステンドグラス作家・油井日出男さんのステンドグラス工房展は、同市二ツ井町種の「あさひの森」に開設された油井さんの工房「グラスヒュッテヒノデ」で開かれている。同工房で創作活動を始めてから40年、個展も50回目となり、新作、旧作合わせてこれまでの ...
県北地区高校総体は9日に開幕し、初日は能代市と大館市、北秋田市で7競技を行った。能代市勢はバドミントン団体で男女とも能代松陽が優勝、陸上競技男子400㍍で藤原悠真(能代松陽3年)、同棒高跳びで佐藤優斗(同2年)、同ハンマー投げで髙橋涼(同)、女子やり ...
能代市能代東中(石川雅道校長)の1年生が7、8の両日、学区内にある史跡や寺社を巡り、古里の歴史に理解を深めた。学習成果を11月に行うガイド活動へ生かす計画。生徒たちは鶴形地区の釣潟神社、海蔵寺、桧山地区の多宝院、浄明寺などで本職のガイドらから説明を聞 ...
春の叙勲・褒章、危険業務従事者叙勲の伝達式は8日、県正庁で行われた。受章者らが長年にわたり職務に尽力した功績をたたえた。伝達式には48人が出席、能代山本からは叙勲を受章した藤原幸美さん(地方自治功労・旭日双光章)=藤里町=、小林憲夫さん(消防功労・瑞 ...