News

銅 JX金属は12日、5月積み銅建値をトン1万円高の143万円に改定したと発表した。指標の海外銅相場はやや軟調に推移したが、円安ドル高進行に支えられた。月内推定平均は142万8300円になった。 亜鉛 ...
建築用ファスナーメーカー大手の日本パワーファスニングは9日、同日付で藤井宏二常務取締役(59)が社長に就任したと発表した。安田正利社長(61)は退任した。
大平洋金属は9日、新社長に岩舘一夫取締役上席執行役員(58)が6月25日の総会開催日付で就くトップ人事を発表した。青山正幸社長(70)は相談役に就く。
日本製鉄は12日、高性能な鋼材と高度な利用技術を組み合わせた建設ソリューションブランド「ProStruct(プロストラクト)」の建築分野の新パッケージとして、鉄骨梁(H形断面梁)のウェブの薄肉化により鋼材使用量・建設コストの低減を図る新工法「梁ウェブ ...
日本製鉄と中山製鋼所は9日、2026年3月をめどに電炉合弁会社を設立すると発表した。中山が導入を決めた新電気炉を合弁会社で保有する。出資額は500億円程度とし、出資比率は中山が51%、日鉄が49%。新電気炉は30年以降の稼働を目指しており、生産能力は ...
日本製鉄は9日、2026年3月期の連結業績見通しについて、在庫評価差などを除いた実力ベースの事業利益で6000億円以上(USスチール合併影響を除く)を確保すると発表した。世界の鋼材需要が減少傾向にある中、国内製鉄事業ではカーボンニュートラル化に向けた ...
日本製鉄は9日、関西製鉄所大阪地区で生産している製鋼製品(インゴット)と自由鍛造製品(プラスチック成形用金型、圧延ロールなど)について、完全子会社の山陽特殊製鋼(兵庫県姫路市)に生産を集約する検討を開始したと発表した。山特が有する設備と類似する同大阪 ...
住友金属鉱山は9日、2026年3月期の税引前利益(国際会計基準)が前期比3・2倍の1000億円になりそうだとの見通しを発表した。セグメント別の損益は資源が970億円の利益、製錬が50億円の損失、材料が20億円の利益を予想する。日刊産業新聞DIGITA ...
関東鉄源協同組合(理事長=南光司・ミナミ社長)が9日に実施した5月契約分(6月積み)の鉄スクラップ輸出入札の落札価格は、トン当たり4万2389円(H2、FAS=船側渡し条件)と4月実施の前回から899円(2・1%)下がった。下落は2カ月連続。トランプ ...
普通鋼電炉メーカー12社(連結9社、非連結3社)の2025年3月期決算が9日出そろった。企業の稼ぐ力を示す経常利益は10社が減益だった。人手不足や建設費の高騰で工事が進まず、鋼材需要が落ち込んだ。需要減でエネルギー価格や人件費、輸送費などコスト上昇分 ...
阪和興業が9日発表した2025年3月期連結経常利益は前期比24%増の597億円だった。リサイクルメタルやエネルギー・生活資材、海外販売子会社において取扱数量を増やして売上高を拡大し、鉄鋼や食品の利益率の改善も寄与した。期末配当を従来の105円から12 ...
JX金属は9日、2026年3月期の連結営業利益(国際会計基準)が前期比15・5%減の950億円になりそうだと発表した。半導体材料・情報通信材料のフォーカス事業は前期から横ばいの520億円、製錬・リサイクルのベース事業は28%減の540億円を見込む。