News

最近、知人らに会った際の枕詞は「暑いなあ」と「大阪・関西万博行ったか」である。この二つが結びついて「行きたいけど、暑いからなあ」となる場合も。
全国高校総体(インターハイ)第18日は10日、広島県立総合体育館などで行われ、剣道男子団体で奈良県勢の奈良大付が3位入賞を果たした。 奈良大付は決勝トーナメント1回戦でノースアジア大明桜(秋田)を1―0で破り、準々決勝は星城(愛知)に代表勝ち。
奈良交通株式会社のオリジナルブランド「づっとなら」から、新発売の「バス停トランプ第3弾」を3人に。 バス停の標板をモチーフとして開発されたバス停トランプの新作は、観光に特化した作り。QRコードをスマートフォンなどで読み込むと、そのバス停周辺の観光スポットやグルメ情報の音声ガイドが再生されるようになっている。 バスガイドおすすめの隠れた観光スポットや、運転者行きつけの飲食店など、観光客にとっても地元 ...
奈良市の奈良公園内にある結婚式場「ザ・ヒルトップテラス奈良」で、夜限定の飲食イベント「燈花会バル」が開かれている。奈良公園一帯で開催中の「なら燈花会」に合わせたイベント。アルコールなどのドリンクやかき氷などのデザートとともに、婚礼料理を手がける料理人の料理が楽しめる。13日まで。
奈良市阪原町の柳生忍術学院(沢田平院長)で10日、本格的な忍者体験があり、県内外から家族連れら約10人が参加。忍者服を着て手裏剣や弓、吹き矢などの忍術に挑戦した。同市が市東部地域で実施している「さとやまSUMMERキャンペーン」(7月19日~8月31日)の一環で、特別イベントの一つ。
奈良県五條市五條3丁目の柿の葉ずしヤマト (宮倉靖幸社長)五條本店で10日、親子体験食味学習会 (国際観光日本レストラン協会主催)が開かれ、県内外から12人の親子らが参加した。
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市、代表理事 理事長:山崎信夫/以下、当協会)が、8月10日にホテルグランヴィア京都(京都市)において開催した令和6年度日本漢字能力検定成績優秀者表彰式にて、当時100歳で日本漢字能力検定 (以下、漢検) 3 級に合格された愛知県在住の大橋金一(おおはし・きんいち)さんが、令和6年度の最年長合格者として特別賞を受賞しました。 当協会では漢字学習に取り組 ...
奈良市雑司町の東大寺二月堂で9日、観音様を祭る恒例の伝統行事「功徳日 (およく)」が営まれた。地元の住民をはじめ、外国人観光客ら多くの人がお参りしたほか、福引を楽しんだり、かき氷、みたらし団子などを買い求めた。
中国地方5県(広島、鳥取、島根、岡山、山口)を中心に行われている「全国高校総合体育大会(インターハイ)開け未来の扉 中国総体2025」も終盤を迎え、11日が最終日の重量挙げ(鳥取県米子市)を含め、ヨット(12~16日、和歌山市)、柔道(13~17日、岡山市)、水泳(17~20日、広島市など)の4競技を残すのみとなった。奈良県からは29競技に28校から選手450人(男子238人女子212人)らが参戦 ...
天皇賜杯皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権大会の奈良県予選会を兼ねた、2025度県ソフトテニス選手権大会の一般男女の部は10日、明日香庭球場で男女の決勝などを行い、男子は高橋・宮下組 (高田商高)、女子は井手・横山葵組 (奈良育英高)がそれぞれ栄冠を手にした。
当時高校3年生で、他国のことながら「戦争反対」の意識はあった。自分は既に「古希」を過ぎてしまったのだが、「戦後80年」に改めて1945年の「敗戦」を思う。 あの戦争の開始から結果 ...
地域の発展を担ってきた鉄道の歴史を振り返り、更なる発展につなげようと、奈良県内最大級の「大和鉄道まつり2025」が9日、奈良市三条大路1丁目の県コンベンションセンターで幕を開けた。関西を中心に20の鉄道やバス事業社、県内自治体や大学、企業など40以上の団体が集い、人気のトークショーや鉄道ファンにはたまらない鉄道古物などのグッズ販売、ちびっ子にうれしいレールトイ広場など盛りだくさんの内容で、きょう1 ...