News
第107回全国高校野球選手権大会7日目(11日)に初戦を迎える松商学園は、対戦する岡山学芸館(岡山)の主戦左腕の攻略に力を注いでいる。サポートメンバーとして帯同しているいずれも1年生左腕の佐藤大牙、佐藤司、吉澤遼の3投手が奮闘。相手主戦役を担い、くせ ...
松本市は7日、若者の居場所として開放しているMウイング(中央1)と第三地区公民館(中央4)の学習スペースの混雑状況を、市公式LINE(ライン、無料通信アプリ)に表示する実証実験を始める。利用希望者が施設に行ったものの満席で諦めて帰るケースがあり、若者 ...
朝日村が来春の開設を計画する公設民営の医療機関「あさひ診療所」の建設工事が、今月下旬にも始まる。同村古見の朝日小学校東側の畑地に村が診療所と医師の住宅を建設し、現在、松本協立病院副院長を務める小山崇氏(53)=松本市寿北5=が開業医として運営を担う計 ...
松本広域消防局管内で今年、熱中症とみられる症状で救急車で運ばれる人が急増している。7月末までに、前年同期比約2倍の185人が搬送された。6月から異常な暑さが続いており、同局は水分をこまめに取るなどの対策を呼び掛けている。
安曇野市豊科の丸山貞夫さん(90)が戦時中に撮影された合同葬儀の写真を今も大切に保管している。豊科国民学校グラウンド(現在の豊科高校グラウンド)で大々的に営まれた、豊科町出身の戦没者を弔う葬儀で、祭壇には6人の遺骨箱と遺影が並ぶ。丸山さんは戦後80年 ...
塩尻市内で熊の目撃情報が増加している。市に寄せられた情報は7月以降21件(5日現在)で、近年では特に多かったという昨年同期の15件を上回る。林野と人里の境界付近での目撃例が目立つ。多くの野菜や果樹が収穫期を迎えるほか、夏休みでアウトドアレジャーを楽し ...
安曇野市で里山整備に取り組むボランティア団体・あづみの樹楽会が5日、明科東川手の廃村集落・天田の山神社で、立ち枯れているアカマツの大木3本を伐採した。強風や大雨でいつ倒れてもおかしくない状態だったため、地域の文化財である拝殿を倒木から守ろうとメンバー ...
JA全農長野とマイパール長野は5日、長野市内で会見し、全農が入札で調達した政府備蓄米の、長野県本部枠として確保した9707トンのうち、先月末現在で98%に当たる9483トンが出荷されたと公表した。8月中に全て出荷される見通しという。
第107回全国高校野球選手権大会は5日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開会式を行った。約1万6000人の大観衆が拍手を送る中、4年ぶり38回目の出場を果たした長野代表の松商学園の選手20人が堂々と入場。腕を大きく振り、足並みをそろえて聖地を踏みしめ、生き ...
地震や火山など地球科学の最前線を学ぶ「地震火山地質こどもサマースクール」が5日、木曽町と王滝村を会場に開幕した。小学5年生から高校生までの児童生徒37人が全国から集まり、御嶽山麓の自然環境を舞台に、観察や実験を通じて地球の仕組みに迫っている。
筑北村坂井を拠点に水稲やソバ、イチゴの栽培を手掛けるちくほく農場(小松知寛社長)が、新たに長ネギの生産に取り組んでいる。長ネギは比較的軽量で扱いやすく、坂井いちご園の女性スタッフらが苗の定植を終えた後の10月ころに収穫期を迎える。農作業の労力を効率的 ...
安曇野市三郷明盛の竹内博信さん(83)は3歳の頃、日本の統治下にあった朝鮮半島北部(現在の北朝鮮)で終戦を迎えた。半島は米国とソ連によって南北に分断。飢えと病気に苦しみながら、家族と一緒にやっとの思いで帰国した。当時身に着けていた子供服と足袋が今も残 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results