Nuacht

松本市会田の会社役員・中島学さん(95)は、長崎市への原子爆弾(原爆)投下を、20キロほど離れた場所から目の当たりにした。昭和20(1945)年8月9日、長崎上空の米軍機からパラシュートが投下されるのが見え、間もなく、紫色の閃光と稲光が十数秒続き、き ...
東京都市大学塩尻高校(塩尻市)のeスポーツ部が企画運営し、小学校中学年から高校生を対象に行うコンピューターゲーム大会「TCU最強祭2025~ゲーム王決定戦」が9日、塩尻市大門一番町の地域DXセンター・コア塩尻で開かれた。20人が出場し、一日をかけて優 ...
暑い。熱中症警戒アラートが連日発表され、最高気温が35度を超える猛暑日も続き、記者自身、ここまで暑いとなかなか食欲が湧かず、食事もおざなりになる日がある。この厳しい暑さの中、周りの人はどのような食事をしているのか気になり、日々回っている取材先で聞いて ...
県が戦後現代史を対象に進める『長野県史』の編さんが来年度に始まるのを前に、松本市あがたの森文化会館で9日、県内の歴史研究団体や関係団体の意見交換会が開かれた。県史編さん事業の実現を県に働きかけてきた信濃史学会(松本市村井町南)が、より良い編さんに向け ...
お盆休みを信州で過ごす人たちの入り込みが9日、始まった。松本市の松本駅と県営松本空港では、大きな荷物を持った帰省客や観光客が行き交い、出迎えの家族らとの再会を喜ぶ姿や、案内図を見て期待に胸を膨らませている姿が見られた。
松本市の市街地を会場とする代表的な花火大会「すすき川花火大会」(実行委員会主催)が9日、筑摩神社(筑摩2)近くの薄川河川敷で行われた。約3000発が、夏の夜空を色鮮やかに彩った。
組合立鉢盛中学校3年生が、山形村の「夏祭り山形じゃんずら」を盛り上げようと考案したカプセル玩具が、14日に村農業者トレーニングセンターグラウンドで開かれる祭りで販売される。過去3年分の祭りのうちわをミニチュア化したキーホルダー、村イメージキャラクター ...
第107回全国高校野球選手権大会に出場する松商学園は、大会7日目の11日に岡山学芸館(岡山)と対戦する。松商学園の松宗勝監督(45)と、岡山学芸館の佐藤貴博監督(42)が、甲子園球場の銀傘の下で対談した。ともに主戦左腕を柱に守備からリズムをつくるチー ...
松本市中心街の緑町にある辰巳の御庭(大手4)で8日、市民や市職員が清掃活動をした。町会の高齢化で維持管理が課題となる中、広場を利用する市民が参加し、新たな管理の形を探った。
広島市に原子爆弾が投下された昭和20(1945)年8月6日午前8時15分、日本海軍の練習生だった田谷修一さん(97)=安曇野市穂高有明=は、広島県呉市郷原の練習場で北の空を見上げた。ピンク色の細い雲が上っていく。朝早くから訓練のために集まっていた隊員 ...
終戦は、現在の韓国・ソウルで知った。昭和20(1945)年8月15日。11歳になったばかりだった。兵器の管理や調達に当たる技術職の陸軍士官として、現地の司令部で勤務した父と家族で暮らしていた官舎で、ラジオ放送を聞いた。おそらく母だったと思う。「日本は ...
大桑村図書館は8月末まで、さまざまな書籍から「昭和」を振り返る企画展示を館内で開いている。村歴史民俗資料館で24日まで開催中の懐かしい品を並べる「昭和100年展」に連動し、186冊を並べ多様な側面から昭和期64年の歩みを紹介する。