资讯
8月7日(木)に主催事業「地域・学びのサポート」の第5回目を開催しました。 今回は、大詫間遺族会とまちづくり協議会歴史文化部会との共催で行い、佐賀県遺族会の2名の方に戦争体験や平和についてお話いただきました。
7月29日(火)、佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館館長の佐幸さんと、職員の古川 さんにお越しいただき、三重津海軍所跡について、お話いただきました。
令和7年8月6日 (水)お昼に、高木瀬まち協子ども見守り部会主催の「夏休み:カレー会」が高木瀬公民館で開催され、80人弱の子どもが参加してくれました。 (事前案内の効果あったかな!?) ...
7月29日(火)、松梅地区JA女性部の10人が、松梅公民館調理室において落雁づくりを行いました。お盆のお供え物にするためです。種類は、ぶどう、なす、とうもろこし、もも、かぶ、はす、きくの8種類です。 出来上がった落雁は、見た目にもとってもきれいで、し ...
諸富町公民館は9月に諸富文化体育館ハートフル北側に移転します。今まで使ってきた公民館に感謝の気持ちを表すため、8月30日(土)に「ありがとう公民館」を開催します。 当日は、公民館の部屋を探検しながら謎を解くゲームや公民館の壁に思い出の落書きができます ...
車に4,000冊を積載 松梅児童クラブは、今年の夏休み期間中、松梅公民館を利用されています。 これに伴い、8月8日(金)、佐賀市の自動車図書館「ブーカス号」(平成9年から運行開始)が代理の巡回ステーションとして松梅公民館にやってきました。 初めて見る ...
7月28日(月)、まなざし育成委員の築山好恵さんのご協力で、開成公民館の和室の障子の張替えをしました。 当日参加した子どもたちに、障子張りについて尋ねましたところ、ほとんどの子が「やったことがない。」とのことでした。
6月2日(月)から始まった健康マージャン教室 毎週月曜日に開催し、8月4日(月)に全9回の講座を終えられました。 3期生は今後、水曜日の自主活動グループ(健康麻雀倶楽部)に参加されます。 頑張ってくださいね!
高齢者の通院や買い物、社会参加のために立ち上げられた高齢者移動支援サービス事業者が、巨勢公民館に集まって情報交換会が行われました。川上、久保田、巨勢のそれぞれから運営及び年間利用実績と併せて事業経費についての説明がありました。また、各校区の現状や将来 ...
開成まちづくり協議会生活・環境部会より、「抹茶を楽しむ会」についての報告です。 PDFはこちら→ 抹茶を楽しむ会.pdf ...
令和7年7月23日(水)午前中、高木瀬公民館において第3回大人塾を開催しました。 講師には、佐賀市文化財課の中野充さんに「三重津海軍所跡磁器食器」というテーマでお話しいただきました。
20年前、西日本新聞にてブームを読んだ連載記事「食卓の向こう側」。 当時の記者で、今も農業を中心に取材、執筆、講演活動を続ける佐藤弘氏をお迎えします。
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果