ニュース
中国東部の江蘇省蘇州で、子どもを連れた日本人の母親が石のようなもので殴られてけがをし、現地の当局は男の容疑者を拘束しました。動機はわかっていませんが、戦後80年のことし、中国では反日感情が高まることも懸念されていて、現地に住む日本人の間では不安が広が ...
最低賃金について話し合う厚生労働省の審議会は、8月1日、今年度の引き上げの目安を全国平均の時給で6%前後、額にして63円前後とする方向で議論を進めました。しかし、結論が出ず、4日に改めて会合を開き、目安の取りまとめを目指す方針です。
アメリカのトランプ大統領は、7月31日、日本を含む各国や地域への新たな関税率を定める大統領令に署名しました。日本への関税率は、日米交渉で合意した15%となり、今後、自動車関税の引き下げがいつ実現するかが焦点です。
ガソリン税の暫定税率の廃止をめぐる与野党6党の実務者協議が始まりました。今後、財源の確保や、廃止が実現するまでの間、補助金を活用してガソリン価格を引き下げる措置などについて、議論される見通しです。
ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した巨大地震をめぐり、石破総理大臣は、熱中症対策も含めて避難時の状況の検証を指示しました。顕在化した課題に速やかに対応することで、災害対策の実効性を高めたい考えです。
今週開かれたアメリカのFRB=連邦準備制度理事会の会合で、政策金利を据え置く決定に異例の反対を唱えた2人の理事が、8月1日、声明を公表し、トランプ大統領の関税措置による物価への影響は一時的で、雇用情勢が悪化する前に利下げに踏み切るべきだと主張しました ...
円相場や株価に影響を及ぼすアメリカの7月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は6月から7万3000人増加しました。ただ、10万人余りの増加を見込んでいた市場予想を下回りました。また、失業率は前の月から0.1ポイント上昇し、4.2%でした。トラン ...
房総半島の沖合を北上している台風9号は、この時間、関東に接近していて、雨風ともに強まっています。気象庁は暴風や高波に警戒するとともに大雨による土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。
2日未明、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。海上保安本部は直ちに領海から出るよう警告と監視を続けています。
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。 ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる1日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします ...
天皇ご一家は1日午後8時15分ごろ、臨時列車で伊豆急下田駅に到着されました。 駅には地元の人や観光客などおよそ100人が集まり、ご一家は集まった人たちに歩み寄り、笑顔でことばを交わされました。 天皇陛下は、市内に住む46歳の女性に、今回の津波について ...
江戸川区教育委員会は同級生からのいじめが原因で子どもが不登校になったなどと保護者からの訴えを受けて、おととし11月、外部の専門家などで作る委員会を設け、調査を進めていました。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする