News

[アンカラ16日 ロイター] - ロシアとウクライナは16日にトルコのイスタンブールで行った約3年ぶりの直接交渉で、 停戦合意に向け再度会合を開くことで原則的に合意した。同協議の議長を務めた トルコのフィダン外相が同日、明らかにした。
ロシアとウクライナの停戦をめぐる高官級の直接協議を前に、ウクライナとアメリカ、トルコの3か国による協議が日本時間の16日夕方、トルコのイスタンブールで行われました。
ロシアの ウクライナ 侵攻をめぐり、両国の代表団が16日、トルコ・ イスタンブール ...
【イスタンブール=金子夏樹】ロシアとウクライナは15日にもウクライナ侵略を巡る直接交渉をトルコのイスタンブールで開催する。直接交渉は2022年春以来およそ3年ぶりとなる。ロシアのプーチン大統領は出席せず、交渉で進展が得られるかは見通せない。ウクライナ ...
【イスタンブール=佐藤貴生】ロシアのウクライナ侵略が続くなか、停戦を巡る両国の直接交渉が16日、トルコ最大都市イスタンブールで行われた。協議は約1時間45分で終了し、両国は捕虜を千人ずつ交換することで合意した。領土や安全保障を巡る隔たりは埋まらず、対 ...
【イスタンブール時事】トルコの最大都市イスタンブールで15日に始まる予定だったロシアとウクライナの直接協議は16日にずれ込むことになった。タス通信が伝えた。ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアのプーチン大統領にトルコで首脳会談を行うよう呼び掛けてい ...
ロシアとウクライナの直接協議が3年ぶりに実施され、捕虜1000人を交換することで合意しました。しかし、双方の隔たりが大きく、大きな進展にはつながりませんでした。 直接協議では、双方が近く捕虜1000人を交換することで合意したということです。
林芳正官房長官は16日の記者会見で、ロシアによるウクライナ侵略を巡る両国の停戦協議について「多大な関心をもって情勢を注視する」と述べた。「早期の全面停戦、公正かつ永続的な平和の実現に向けたロシア側の前向きな対応を強く期待する」と語った。ロシアとウクラ ...
[イスタンブール16日 ロイター] - ウクライナのウメロフ国防相は、16日にトルコのイスタンブールで行ったロシアとの約3年ぶりの直接交渉の次のステップは、ウクライナとロシアの首脳会談になるとの考えを示した。
ロシアと ウクライナ の代表団が停戦に向けた道筋をめぐり、トルコ・ イスタンブール で3年ぶりに直接協議を実施することになった。すでに現地入りしているロシア側はメジンスキー大統領補佐官、ウクライナ側はウメロウ国防相がそれぞれ代表団のトップを務める。
ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、ロシアとの直接協議に合わせて自身が「15日にトルコでプーチン(大統領)を待つ」と首脳会談を提案したことに対し、先方から返答はないと不満を表明した。ビデオ演説で「丸1日沈黙しており、奇妙だ」と挑発。ウクライナと欧 ...
ロシアとウクライナの3年ぶりとなる直接協議が16日夜終了しました。ロシアとウクライナの直接協議は約1時間半で終了しました。今後、協議が続けられる可能性もあります。 ウクライナメディアによりますと、ロシアはウクライナが求めていた無条件での30日間… ...