ニュース

韓国国防省傘下の韓国国防研究院は17日までに、北朝鮮がロシアへの派兵や弾薬供与などの軍事支援で得た経済効果は総額で約28兆7000億ウォン(約3兆円)に上るとの推計を発表した。現金だけでなく兵器の現物取引や技術開発支援の費用も盛り込んだ。北朝鮮の軍事 ...
国営メディアのタス通信を通じて公開されたこの77秒の映像には、移動しながらの射撃や遮蔽物を利用しながらの射撃、塹壕掃討の訓練、そしてロシアの制式手榴弾の使い方などについて、北朝鮮兵士が教わる場面が収められている。
アメリカのトランプ大統領は、5月19日にロシアのプーチン大統領と電話会談を行うと明らかにしました。 トランプ氏は17日、自身のSNSで、19日の午前10時(日本時間の午後11時)プーチン氏と電話会談すると明らかにしました。
ロシアのウクライナ侵攻を巡り、両国の代表団がトルコ・イスタンブールで和平に向けて3年ぶりに直接交渉を行った。捕虜交換の追加実施で合意し、協議を続ける方向で一致したものの、ウクライナと米国が3月に合意した「30日間の無条件停戦」については物別れに終わっ ...
同艦はこの後、英仏海峡に接近したようですが、ここでは哨戒艦の「タイン」が監視・追跡を担当。潜水艦は東に向かい、イギリスの海域を離れた後はNATOのほかの艦艇に、任務を引き継いだとのことです。
フィギュアスケート女子の2019年グランプリ(GP)ファイナル女王が日本を満喫する様子が反響を呼んでいる。観光名所・奈良公園で鹿せんべいを口移しで食べさせようと奮闘。思わぬ行動に日本のファンからは「恐かったのでは」と驚きの声が上がった。
米国のルビオ国務長官は17日、ロシアのラブロフ外相と電話会談し、トルコでの16日のロシアとウクライナによる3年ぶりの直接交渉について意見交換した。ルビオ氏は、米国が提案した包括的な和平案が前進する上で「最善の道筋だ」と改めて伝達。トランプ大統領が即時 ...
【ワシントン、モスクワ共同】米国のルビオ国務長官は17日、ロシアのラブロフ外相と電話会談し、トルコでの16日のロシアとウクライナによる3年ぶりの直接交渉について意見交換した。ルビオ氏は、米国が提案した包括的な和平案が前進する上で「最善の道筋 ...
3月初め、フォンデアライエン欧州委員会委員長は8000億ユーロ(125兆円)規模の「再軍備計画」を発表した。欧州委員会は、防衛費のEU財政基準を緩和して(GDPの1.5%まで財政赤字を容認)、各国の防衛費増加を促進する方針を示した。そのうち6500億 ...
世界のスポーツ史に残る金字塔が4月6日、米国で打ち立てられた。主役は39歳のロシア人、アレクサンドル・オベチキンだ。北米4大プロスポーツの一つとされるアイスホッケーのNHLで通算得点の新記録を樹立した。「ロシア」が世界大会から除外されている時期の快挙 ...
ロシアとウクライナの両代表団は16日、ウクライナ和平に向け、トルコ・イスタンブールで3年ぶりに直接交渉を実施した。 最大の焦点だった停戦合意には至らず、仲介したトルコのフィダン外相は声明で「両国は再び協議を行うことで原則的に合意した」と表明。
ロシアとウクライナが16日、ウクライナ侵略を巡る高官級の直接交渉をトルコで実施した。4年目に突入した悲惨な戦争を早期に終わらせるには、侵略国のロシアに譲歩を迫るしかない。両国が直接、停戦と和平の交渉に臨んだのは、2022年3月以来、約3年ぶりだ。早期 ...