ニュース

[東京 7日 ロイター] - アジア時間の原油先物は6営業日ぶりに反発。ウクライナ戦争を巡り米ロ首脳会談が開かれる可能性があることから、さらなる制裁措置による供給障害への懸念は和らいだものの、米国の堅調な需要に支援されている。
ドナルド・トランプ米大統領は米国時間8月6日、インドによるロシア産原油購入に対する報復措置として、インドからの輸入品にかかる関税を従来の25%から50%へと引き上げた。インドに対しては、世界60カ国以上との関税協定の締結期限として定められた ...
7日午前の国内商品先物市場で、金が小幅ながら上昇に転じている。11時30分時点で中心限月の2026年6月物は前日の清算値に比べ16円高い1グラム1万6169円だった。7日午前の東京外国為替市場で、円相場が対ドルで下落に転じており、円建てで取引される国 ...
資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。
Investing.com- 木曜日のアジア取引で原油価格が上昇した。これはドナルド・トランプ米大統領がロシア産原油購入を理由にインドに対する関税攻勢を強化したことで、供給引き締めへの期待が高まったためである。
*07:39JST NY原油:続落で64.35ドル、時間外取引で63.64ドルまで値下がり ...
7日朝方の国内商品先物市場で、原油は続落して取引を始めた。中心限月の2026年1月物は1キロリットル5万9260円と前日の清算値に比べ970円安い水準で寄り付いた。ウクライナ停戦を巡り、トランプ米政権によるロシア制裁が緩むとの思惑が広がった。ロシア産 ...
アメリカのトランプ大統領は6日、ロシア産原油の購入を理由に、インドに対して25%の追加関税を課す大統領令を発令した。これにより、インドからアメリカへの輸入品に対する関税率は合計で50%となり、アメリカが課している関税の中でも最も高い水準の一つとなる。
トランプ氏は2次制裁についてインドや中国を念頭にしているもようだ。6日にはロシア産原油の購入を理由として、インドからの輸入品に25%の追加関税を課すとする大統領令に署名。21日後に発動するとしている。
トランプ米大統領は6日、米欧が制裁を科すロシアから原油を購入しているとして、インドからの輸入品に25%の追加関税を課す大統領令に署名した。発動は21日後。7日に適用する25%の「相互関税」に上乗せし、計50%の高関税をかける。米国の貿易相手に対する最 ...
トランプ大統領はこれに先立ち、8日以降にロシアとウクライナの停戦が成立しない場合、ロシア産原油を輸入するすべての国に対して100%の関税を課すと警告していた。 同日には、ロシア産原油の主要な輸入国であるインドに対して、関税を25ポイント引き上げ、50 ...
【ワシントン共同】米政府関係者は6日、ロシア産原油などを購入する第三国への2次制裁について、8日に実施する見通しだと明らかにした。