この時期はお盆ということもあり、アクセスも落ち着きがち。誰も読んでないと思うので、今回は「詰めExcelの正解手筋」はお休みして、ニーズの無さそうな私のExcelヒストリーを好き勝手に語ります。 Excelは「表計算ソフト」という枠を超えて、データ分析 ...
今回は、Excelで「トーナメント表」を作成する方法を中心に話を進めていこう。トーナメント表は「グラフ」といえる存在ではないが、広い意味では「図表の一種」になるので参考程度に読み進めて頂きたい。 以下に、Excelで作成したトーナメント表の例を ...
まずは、Excelで作成したグラフの例から紹介していこう。以下の図は、ユーザーの満足度を調べるアンケートを実施し、その結果を集計してグラフ化したものだ。 こういったグラフをPC画面に表示しながら「状況を詳しく説明したい」というケースもある ...
ストアカで開催している初心者向けのエクセル ピボットテーブル講座で、生徒の方に復習用としても提供しているこちらの動画。 ストアカで講座を受講いただいた方には、実習で使用するエクセルファイルをお配りしていますが、動画のみの方向けにも ...
業務としてUnityでのエフェクト制作を数年おこない、Unityのエフェクトの入門書やエフェクトテクスチャーの作り方を紹介しているktk.kumamoto氏による『Unity Visual Effect Graph 入門』が配信開始となりました。 Unityの新しいエフェクト作成ツールの「Visual Effect Graph ...
ピボットテーブルは、大量のデータを別々の簡潔なテーブルに自動的にまとめる、インタラクティブなデータ集計ツールとして使えます。 大量のデータを意味のある情報としてまとめたり、ブランドの売上を地域ごとに比較したりするのに便利です。