前回まではAndroid上でEvernote APIを使ってみました。今回からはGoogle App Engine上のPythonでEvernote APIを使う例を紹介します。今回はGoogle App Engine用の開発環境を整えます。 Google App Engine for PythonはPython2. 5を前提としています。WindowsやMac OS ...
Googleは「Python 2.5, thanks for the good times」において、Python 2.5ランタイムを指定してアプリケーションを新規開発できるのは2013年12月までとし、2014年1月からはPython 2.5ランタイムを指定できなくなる旨を発表した。Python 2.5を指定して開発をはじめた既存の ...
AWS、 さくらのクラウド、 Azureに続いて、 今回はGoogle App Engineを取り上げてみます。 これまで紹介したAWS、 さくらのクラウド、 AzureはIaaS (+PaaS) ですが、 Google App EngineはPaaSです。ですから、 何かをインストールしたりとかマシンにログインしたりとかは ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
米Googleは6月30日(米国時間)、Google App Engine SDK 1.3.5をリリースすると発表した。Java向け、Python向けが提供される。 新版ではタスクキューが強化され、1アプリケーションあたり50qpsから、1キューあたり50qpsに上限が変更された。さらに、Blobstore関連でも機能 ...
PaaS(サービスとしてのプラットフォーム)革命がいよいよ本格化してきた今、(特に新興企業の)開発者たちにとって、インフラを整備し維持するのに膨大なコストを費やすことなくアプリケーションの作成や実装を行う選択肢が増えてきた。 ZDNetのDion ...
Googleが提供している「Google App Engine」は、PaaS(Platform as a Service)に分類されるクラウドサービスで、サーバーなどのインフラ設定を何もしなくてもアクセス数に応じてスケールするアプリケーションを設置できるサービスです。このGoogle App Engineの標準環境が ...