ギズモード・ジャパン on MSN
カボチャの怪音テルミンをDIYしてハロウィーンを盛り上げようぜ
盛り下がるかもしれませんが。10月末といえばハロウィーン。仮装して繁華街でワイワイ騒ぐのもいいですが、ここはひとつ、ハロウィーンに向けてカボチャでテルミンを作ってみませんか?カボチャじゃなくてもいいんだよテルミンは手をかざすことにより、本体と手の距離で音程や音量を変化させながら演奏する電子楽器ですが、これの自作方法が公開されています。製作者のSophy Wongさんはこう述べています。テルミンは ...
絢香がニューアルバム『Wonder!』をリリースした。これまで幾度となく転機を迎えながら、そのたびに音楽によって自らを更新してきた彼女が、デビュー20周年を目前にした今あらためて音楽に向き合い、完成した傑作である。普遍性を持つそのメロディと、ここにきてより強さを宿した歌声は言わずもがな、ポップス、ジャズ、R&B、ゴスペルなど音楽のすべてを軽やかに横断するセンス――。これまでのキャリアを礎とし、次な ...
みなさんこんばんは。2人組ダンスミュージックユニットUilouでのアーティスト活動と並行して、フリーライターとしてOTOTOYでニュース記事を書いているAFAMoo(アファム)と申します。今回も毎週更新中のSpotifyプレイリスト「Tokyo Chill Dance」に掲載している楽曲をトラックメイカー目線で解説します。本日取り上げるのは、LEX「BABY」です。本作はLEXが2025年10月1 ...
10-FEETが1年3カ月ぶりとなる新曲「スパートシンドローマー」を10月8日に配信リリースした。3人へのインタビューを通して、音作りの進化、この時代なりのロックアンセムの意義に迫りながら、曲作りのエンジンがますます加速しているバンドの現在地に迫った。
無料のオープンソース音声編集ソフトウェアの「Audacity」が、2021年から続いたAudacity 3シリーズをメジャーアップデートして、Audacity 4を2026年初頭にリリースする計画を発表しました。アップデートに合わせてAudacityのロゴも刷新されることが明かされています。
「ワークスタイルが多様化したことで、音の課題が浮き彫りになっています。五感を使って会話ができたフェース・トゥ・フェースの時代と違い、離れた環境で意思の疎通を図るには、クリアで良質な音声を届けることが重要となります。遠隔会議で音声が途切れる、あるいは相手の発言がよく聞こえなければ、生産性は大きく下がります。だからこそ、クリアで良質な音声を担保することは必要最低限だといえるでしょう」 ...
この映像は9月に千葉・千葉市蘇我スポーツ公園で開催されたロックフェスティバル「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025」で撮影されたもの。「Method」はテレビアニメ 「SAKAMOTO DAYS」第2クール のオープニングテーマで、7月発表のシングルに表題曲として収録されている。
CBCラジオ『RADIO MIKU』が、9月28日の放送で500回を迎えました。2021年1月1日に放送開始以来、「 初音ミク 」をはじめボカロ楽曲やバーチャルシンガー情報、ボカロPインタビューなどの他、オリジナル楽曲も制作してきました。当日の放送では、それらのリミックス楽曲を披露します。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する