セルシスは3Dアニメーション制作ソフトウェア「CLIP STUDIO ACTION」の最新バージョン(Ver.1.1.6)を本日7月9日に公開いたしました。 「CLIP STUDIO ACTION Ver.1.1.6」では、作成された 3DアニメーションデータをUnityで活用するための新しい機能を利用できます。 「CLIP ...
セルシスは、Unity 最大の公式カンファレンスイベントであるUnite Japan 2014 に4月7日より出展します。 イベントでは3Dアニメーション作成ソフト「CLIP STUDIO ACTION」体験ブースの展示や、「CLIP STUDIO ACTION」をUnityユーザーに向けて紹介する講演を行います。
リッチコンテンツ化するモバイルゲームで、さらなる開発の効率化を進めるためには、どのようなワークフローが考えられるでしょうか。「新次元ゲーム開発セミナー」で10月18日、オートデスク、ユニティ・テクノロージズ・ジャパン、ゼロシーセブンは ...
マーザ・アニメーションプラネット(本社:東京都品川区、代表取締役社長:前田雅尚、以下MARZA)は2016年サンフランシスコで開催されるゲーム デベロッパーズ カンファレンス(GDC)において、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン(本社:東京都港区 ...
CGアニメーションのマーザ・アニメーションプラネットが、全編Unityでレンダリングされた短編映像作品を制作する。2016年3月16日から18日にかけて、米国・サンフランシスコで開催されたゲームデベロッパーズカンファレンス2016にて『THE GIFT』の制作発表をし ...
東映アニメーションが制作する『プリキュア』シリーズでは、2009年の『フレッシュプリキュア!』以降、EDにおけるダンスアニメーションに3DCGが採用されてきた。そして2016年2月より放送されている『魔法つかいプリキュア!』の後期EDでは、業界内でも初 ...
GDC 2012の2日めとなる北米時間2012年3月6日には,ゲームエンジン「Unity」関連のセッションを丸一日かけて行う「Unity Day」が開催された。 その第1弾となったのが「Creating Retargetable Animation Assets with Mecanim in Unity 4.0」(Unity 4.0のMecanimでリターゲット可能な ...
本当に良い機能なのか? 山村達彦氏(以下、山村):ここまでがんばって紹介してきましたが、実際問題として「こんな機能いらない!」というケースがけっこう多いです。 Animator Controllerを使うより、どちらかと言えばスクリプトで制御したほうが楽に ...
XFLAGが贈るUnity制作の世界向けショートアニメーション『XPICE』制作インタビュー、XFLAG・Spooky・MARZA3社とSCANDALがコラボ 『モンスターストライク』のXFLAG(ミクシィ)による新たなクロスクリエイティブプロジェクトがスタートした。その第1弾が2020年7月15日 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する