チェコのJetBrainsは10月1日(現地時間)、同社のデータベース向け統合開発環境(IDE)「DataGrip」を非商用に限り無償化すると発表した。プログラミングの学習やオープンソースプロジェクト開発、コンテンツ制作、趣味の開発などであれば、利用に費用は掛からない。
米OpenAIは10月6日(現地時間)、コーディングエージェント「Codex」の一般提供を開始した。併せて、3つの改善がアナウンスされている。
米OpenAIは開発者イベント「OpenAI DevDay 2025」で、AIコーディングエージェント「Codex」の一般提供(GA)を開始した。正式版リリースにあたり、Slack連携や開発者向けSDK、管理機能の強化などを追加。個人から企業まで開発環境の自動化を支援する。
役者がどんどん揃っていく。AI検索企業のPerplexityは米国時間10月2日、Googleの「Chrome」に対抗するAI搭載ブラウザ、Cometを全世界に無料提供開始すると発表しました。 これまでCometは月額200ドルの最上位プラン「Max」加入者のみが利用可能でしたが、今後は誰でもCometのWebサイトからダウンロードして無料で利用できるようになります。 CometはAIアシスタン ...
メシウス株式会社は、ドキュメントを生成・更新する開発支援APIライブラリ「DioDocs(ディオドック) for PDF/Excel」の2製品において、新版「V8J SP2」を10月15日より提供開始すると発表した。