ニュース
[国連開発計画]文化とテクノロジーが交差する共創空間、世代と大陸を越えて未来をつむぐ日時: 2025年8月17日(日)11:30~12:30場所: 大阪・関西万博 ...
東アフリカのウガンダで、大阪出身の男性が農業支援に奮闘している。援助の現場にあるのは、きれいごとだけではない。その日常を描いた著書を出版した。
ナイジェリアの商都ラゴス。雨期でかすむ視界の向こうに、巨大な製油所が浮かび上がる。2024年に稼働を始めたダンゴテ製油所だ。処理能力は日量65万バレルで、日本最大の水島製油所の倍近くと世界最大級。煙突から赤い炎が燃え上がり、タンクローリーがひっきりな ...
ナイジェリアの商都ラゴス。雨期でかすむ視界の向こうに、巨大な製油所が浮かび上がる。2024年に稼働を始めたダンゴテ製油所だ。処理能力は日量65万バレルで、日本最大の水島製油所の倍近くと世界最大級。煙突から赤い炎が燃え上がり、タンクローリーがひっきりな ...
クレド・ムトゥワという名を聞いたのは若いミュージシャンからだった。2024年1月のこと。私は、30代のころ特派員をした南アフリカに四半世紀ぶりに戻り、旧黒人居住区ソウェトの友人宅で居候していた。
3年に1度、日本政府が主導してアフリカ各国と開くTICADは今回で9回目を迎え、今月20日から3日間の日程で横浜市で開催されます。
アフリカや中東などで紛争解決を目指すNPO法人「アクセプト・インターナショナル」(東京)が9日、パレスチナの市民や主要政党の若者らとの対話会合を東京都内で開いた。戦闘が続くパレスチナ自治区ガザ出身者も参加。パレスチナ和平実現に向け、全ての国や国際機関の介入を求める宣言文をまとめた。
マリのナショナルデーでは、マリの人たちと交流している北海道浦幌町の子どもたちが、現地の打楽器「ジャンベ」の演奏を披露したほか、マリを代表する音楽家たちが伝統的な弦楽器「コラ」などを使って演奏しました。
年齢に「推定」と付くのは、誕生日が分からないから。赤んぼうの時、アフリカの港で売られていたのを、かわいそうに思った日本人の船乗りが買い取って連れて来た。その後、動物園で飼育されるようになった。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、8月20-22日に横浜で開催される「第9回アフリカ開発会議」(TICAD9)の併催イベント「TICAD Business Expo & ...
日本政府は戦後ほぼ一貫して米国の示す価値観に追随してきたといってよいだろう。しかし、今後のアフリカ開発の支援では、他国に依存せず自らの価値基準を確立し、アフリカ諸国とともに多くの課題に取り組んでいかなければならない。
福島県の猪苗代湖が7月15日付で国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録され、アフリカ・ジンバブエで開かれた条約締結国会議で、連携して手続きを進めてきた会津若松市、郡山市、猪苗代町と福島県に対し、7月26日に登… ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する