News
2024年のノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会、通称被団協。宮城にも、被団協の代表理事を務めながら、語り部活動を続け、8歳で被爆した自らの体験を伝える人がいる。身体的にも精神的にも負担のかかる語り部を続ける理由には、使命感と後悔、そし ...
今気になる話題の“少し先から”生中継のコーナー「木村拓也のニュース ちょい先」です。5日は「国内最高41.8℃」というニュースワードから連想されるワードをAI(人工知能)が解析。「真夏」というワードのちょっと先から中継します。東京・立川市で開催中の「大どろぼうの家」展から、木村拓也キャスターがお伝えします。
広島への原爆投下から80年となる6日、石破首相は広島の平和記念式典に出席し、「核戦争・核兵器のない世界」と恒久平和の実現への決意を示した。式典の挨拶で石破首相は、「今から80年前の今日、一発の原子爆弾が炸裂し、十数万ともいわれる貴い命が失われた。一命 ...
物価の上昇を反映した6月の実質賃金は6カ月連続でマイナスとなりました。全国の従業員5人以上の事業所3万余りを対象にした「毎月勤労統計調査」(速報値)によりますと、働く人1人当たりの「現金給与総額(名目賃金)」は51万1210円で、前の年の同じ月から2 ...
6日朝早く、広島市中区の原爆ドームの近くで平和記念式典の警戒警備をしていた警備員に暴行を加えたとして、中年とみられる男が現行犯逮捕されました。警察によりますと、逮捕された男は、6日午前5時45分ごろ、広島市中区大手町の原爆ドーム付近で、平和記念式典に ...
【平和宣言:広島市松井一実市長】「米国とロシアが世界の核弾頭の約9割を保有し続け、またロシアによるウクライナ侵攻や混迷を極める中東情勢を背景に、世界中で軍備増強の動きが加速しています。各国の犠牲者の中では、こうした現状に強くとらわれ、自国を守るためには核兵器の保有もやむを得ないという考え方が強まりつつあります。世界中の為政者の皆さん、自国のことのみに専念する安全保障政策そのものが、国と国との争いを ...
2025年08月06日午前02時53分ごろ、大分県南部を震源とする最大震度3の地震が発生しました。高知県内では震度1の揺れが観測されています。最大震度3を観測したのは大分県です。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは50km。地震の規模を ...
4日夜、神奈川・横浜市で開催されていた花火大会で花火が爆発した事故。一体なぜ、このような事故となったんでしょうか。専門家は“ある可能性”を指摘しています。5日朝の横浜・みなとみらい。事故から一夜明け、上空からカメラが捉えたのは、海に浮かぶ「台船」です ...
テレビ宮崎の夕方ニュース「#Link」でお天気コーナーを担当している気象予報士・古山圭子さんが特技のイラストを使って天気の豆知識を解説するコーナー。今回は「天気図に現れる猛暑のサイン」についてお伝えする。5日の宮崎県内は、古山予報士の予報通り猛暑。風 ...
5日は各地で40℃を超える暑さとなり、群馬県の伊勢崎市で41.8℃を観測し、国内の歴代最高気温を更新した。この暑さが夜も続くとみられている。そんな夜間の熱中症対策について詳しく見ていく。ここからは、夜間の熱中症対策について、矢澤剛気象予報士と詳しくお ...
石破首相は80年前に原爆が投下された広島で平和記念式典に出席した。式典で石破首相は「広島、長崎にもたらされた惨禍を決して繰り返してはならない。非核三原則を堅持しながら、『核兵器のない世界』に向けた国際社会の取組を主導することは、唯一の戦争被爆国である ...
アメリカのトランプ大統領は5日、FRB(連邦準備制度理事会)の次期議長について候補者を4人に絞り、近く決定すると明らかにしました。トランプ大統領はCNBCテレビのインタビューに応じ、2026年5月に任期を終えるFRBのパウエル議長について、利下げに慎 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results