News

「自分で考えない若手」に、いつから悩んでいただろうか?「最近の若い子って、自分で考えないよなぁ……」そんな言葉が、職場で誰かの口からこぼれる瞬間に、あなたも何度か立ち会ったことがあるのではないでしょうか。もしかすると、それを口にした… ...
厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和7年6月分結果速報を発表しました。(前年同月と比較して)現金給与総額は511,210円(2.5%増)となった。うち一般労働者が685,150円(3.0%増)、パートタイム労働者が124,093円(2.0%増)となり、パートタイム労働者比率が31.05%(0.35ポイ ...
「従業員が不倫している」といううわさを耳にしたとき、人事としてどう対応すべきか、頭を悩ませる担当者は少なくありません。「プライベートな問題」と一蹴して良いのか、それとも企業秩序への影響を考慮し、何らかの措置を講じるべきなのか――。特に社内不倫の場合は ...
従業員規模別に見ると、「全社的に導入している」の回答は規模が小さいほど高くなる傾向にあり、「一部の部署・職種・役職で導入している」の回答は規模が大きいほど高くなる傾向にありました。「一部の部署・職種・役職で導入している」は、1~100人の企業で13.
業績別に見ると、管理職で「賃上げを実施した」割合は、市況よりも良い企業が72.4%、市況よりも悪い企業が60.2%、一般社員(40歳以上)で「賃上げを実施した」割合は、市況よりも良い企業が76.2%、市況よりも悪い企業が66.3%、一般社員(40歳未 ...
日本では、男女の賃金格差が大きいことがOECDなどのデータで示されている(※1)。この課題是正に向けて、政府と企業がさまざまな取り組みを進めている。その1つが女性の管理職登用を増やす施策であるが、同じ役職についていても男女間の年収には差がある。