ニュース
インターネットが関わる犯罪が増える中、不正アクセスの取り締まりや通信記録の解析をするサイバー捜査の重要性が高まっている。優秀な捜査官を育成するため、警察庁は難易度の高い上級試験を実施。合格率5%の狭き門に、県警からは2024年度、受験者32 ...
三菱造船(東京)が大型カーフェリーを建造し、下関市の三菱重工下関造船所で進水式と船の命名式をした。船名は「けやき」。新日本海フェリー(大阪)が発注した2隻の内の1隻で、鮮やかな紙テープが舞う中、式は執り行われた=写真・三菱造船提供。
今夏で終戦から80年を迎える。田辺市龍神村殿原では終戦の年に墜落した米軍機B29の搭乗兵の慰霊祭が続けられ、今年5月5日に81回目を迎える。特徴的なのは「敵兵」の米兵を戦中から毎年弔い、継続していることだ。そのことは「戦争とは何か」の意味を ...
名古屋駅前で開催中の「ナゴヤ・エキトピアまつり」(同実行委主催、毎日新聞社など共催)で4日、愛知県内の高校などのマーチングバンドが行進する「エキトピアパレード」が行われ、大勢の家族連れらが楽しんだ。最終日の5日午後1~3時にもある。
1300年以上の歴史を持つ鵜飼(うかい)で有名な岐阜市の長良川で、渡し舟が地域の人々の足となっている。 「小紅(おべに)の渡し」は、長良川右岸の一日市場(ひといちば)と左岸の鏡島(かがしま)を結ぶ。 県道173号の一部とされ、渡し賃は無料だ。
プロ野球・阪神タイガースの投手として活躍してきた秋山拓巳さん(34)が、動物専門の寄付サイトを運営する公益社団法人「アニマル・ドネーション」(東京都港区)のアンバサダーに就任し、犬や猫の保護活動に取り組んでいる。その一環として、高知 ...
女子中学生の軟式野球クラブチーム「NAGASAKI ATHENA(ナガサキアテナ)」が佐世保市を拠点に活動を始めた。女子中学生のみの常設チームは県内初。代表兼監督の志水周(まこと)さん(46)=松浦市=は「性別を理由にやりたい野球を諦めないでほしい。
東日本大震災の震災遺構として保存されている浪江町請戸地区の町立請戸小学校で3日、同小児童らの震災時の避難の状況を伝える紙芝居が上演された。紙芝居は当事者の聞き取りを基に制作した。連休初日で家族連れが詰めかける中、上演した同町の「浪江 ...
スーパーの店長を脅して現金を奪おうとしたとして、府警は3日、大阪市生野区新今里6の無職、西野克洋容疑者(37)を強盗致傷と建造物侵入の疑いで逮捕した。西野容疑者は閉店までの約9時間、店の屋根の上などに潜んでいたという。
太平洋戦争末期の沖縄戦で、長野県佐久市出身の小池勇助軍医(1890~1945年)が率いる野戦病院が置かれた沖縄県糸満市の自然壕(ごう)「糸洲(いとす)の壕」。草木が茂り入れなくなっていた壕を平和学習に生かそうと、佐久市が学習環境整備事業を実施し、今年 ...
生み出してきたアニメは国内外で人気だ。「作品を発想する原動力は音楽」「テレビシリーズでも20分の短編映画だと思って作っている」――。その創造性の土台は高校まで過ごした故郷・綾部で築かれた。
日本の大学柔道大会で初となる「第1回全日本学生柔道男女混合団体大会」が、12月20、21日に沼津市総合体育館(同市御幸町、香陵アリーナ)で開催されることが決まった。新たな柔道の魅力発信が期待されている。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する