ニュース
守っては先発した2年生エース・菰田が150キロを計測するなど6回途中まで無失点に抑えると、2番手・ 檜垣 瑠輝斗 、3番手・ 山口 桔平 も岡山学芸館打線を封じ、反撃の隙を与えなかった。
福岡県高校野球の新人戦は16日、各地区で試合が行われた。 福岡地区では準々決勝が行われ、福岡大大濠、東福岡、福岡工大城東、九産大九州がベスト4入りを果たした。18日に準決勝が予定されている。
八戸ブロックでは1次リーグ最終日が行われ、順位が確定した。Aブロックは 八戸工大二 、Bブロックは 八戸工大一 、Cブロックは 八戸学院光星 が、それぞれ1位となった。
Aゾーンでは 碧南工科 、Bゾーンでは 岡崎北 、Cゾーンでは 豊田 、Dゾーンでは 豊田工科 がそれぞれ勝利し、順位決定トーナメントAへの進出をかけた決定戦に進んだ。
※対戦カードはこちらから(カッコ内は第1シード校) ◆ Aブロック ( 名古屋 ) ◆ Bブロック ( 星城 ) ◆ Cブロック ( 名古屋工 ) ◆ Dブロック ( 中京大中京 ) ◆ Eブロック ( 中部大春日丘 ) ◆ Fブロック ( 愛工大名電 ) ◆ Gブロック ( 名古屋たちばな ) ◆ Hブロック ( 享栄 ) ◆ Iブロック ( 菊里 ) ◆ Jブロック ( 至学館 ) ◆ ...
2025年秋の和歌山県、県下高校野球新人戦が16日開幕し、1、2回戦が行われた。 市和歌山が那賀に6対5で競り勝ち、箕島、桐蔭などが初戦を突破した。 今夏準優勝の星林は、6回コールドの0対12で日高中津に敗れ、初戦敗退となった。 17日は2回戦と、この日継続試合となった2回戦も行われる。
2025年秋季神奈川県大会の地区予選が16日開幕し、各地区で予選がスタートした。 横浜南・横須賀地区では、横浜商、横浜隼人などが初戦白星も、横浜清陵は追浜に3対10で敗れ、初戦は黒星スタートとなった。 湘南・西湘地区では、藤沢翔陵、日大藤沢、立花学園などが白星発進を決めた。 北相地区では、夏準優勝の東海大相模や、向上などが初戦を白星で飾った。 川崎・横浜北地区では、天野喜英新監督が率いる桐光学園が ...
2025年秋季の第78回東海地区高校野球三重大会の県シードを決める地区予選が16日開幕し、各地区で予選がスタートした。 北地区予選では1回戦が行われ、Aゾーンでは菰野、Bゾーンでは海星などが初戦を突破した。 中地区ではA、Cゾーンで1回戦が行われ、神村学園伊賀、白山などが初戦を突破した。 南地区ではAゾーンで1回戦が行われ、三重、宇治山田、昴学園が初戦を突破した。 17日も各地区で予選が予定されて ...
第78回秋季東海地区高校野球静岡県大会予選が16日開幕し、1回戦が行われた。 夏準優勝だった静岡は、城南静岡を5回コールドの10対0で下し初戦を快勝で飾った。 東海大静岡翔洋は藤枝西を6回コールドの11対1で破った。 その他、日大三島、浜松商などが初戦を突破。一部が継続試合となった。 17日も1回戦が予定されている。
坂本は「石田がいい投球をしていたので、なんとか応えたかった」と適時打を振り返り、「最後までゼロに抑えたかった」と勝利を喜んだ。6回登板直後のバント処理での併殺プレーには「練習の成果が出ました」と笑みをこぼした。
エース右腕・ 森下 翔太 投手(3年)は3回に満塁のピンチを背負うと、 坂本 慎太郎 投手(3年)に2点適時打を許した。その後は要所を締める投球で 関東第一 打線を抑えたが、9回に 1死三塁からスクイズで失点。後続を抑えることが出来ず、9回途中で降板すると、2番手の 今村 優日 投手(3年)もダメ押し点を奪われた。
関東第一 は16日、夏の甲子園3回戦で創成館と対戦。試合は4対1で勝利となり、ベスト8進出を決めた。これで昨年の夏に続いてベスト8進出となり、準々決勝で西東京の 日大三 と対決することが決定した。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する