News

米倉氏は「憲法を誠実に受け止め、国民の暮らしとなりわいを支え、この東アジアで平和外交の先頭に立つ政治をつくろう」と、吉良氏は「今の政治を何とかしたいと思っているみなさんに訴えたい。今の憲法を力にして、憲法を守らない政治を一緒に変えよう」と訴えました。
改憲右翼団体「日本会議」のフロント組織「美しい日本の憲法をつくる国民の会」(櫻井よしこ共同代表ら)と民間憲法臨調が共催する集会が3日、東京都内で開かれました。各党に自衛隊の9条明記と緊急事態条項創設のための共同作業を呼び掛けた声明文を採択しました。
憲法施行から78年を迎えた3日、憲法を守り生かそうと全国各地で集会やデモが行われました。東京では「未来は変えられる!戦争ではなく平和なくらし!2025憲法大集会」(同実行委員会主催)が有明防災公園であり、晴天のなか約3万8000人(主催者発表)が参加 ...
前回の都議選では、広範な市民に加え、清瀬、東久留米両市の市民連合や多くの野党・無所属市議らが原予定候補支援を表明。いま、共同をさらに広げる奮闘が続いています。無所属の清瀬市議、ふせ由女(ゆめ)さんも「原さんは、身近な問題に地道に取り組んでこられました ...
自民党の逢沢一郎選挙制度調査会長は、9条への自衛隊明記や緊急事態条項創設などを挙げ、「できるだけ早いタイミングで憲法改正の発議」をと主張。日本維新の会の青柳仁士政調会長も9条への自衛隊明記に言及し「自民党とほぼ同じ意見」だと述べました。
しかし、都の巨大な財政力を生かせば、国保料を引き下げることは十分可能です。ましてや今年度予算の都税収入は2017年度から1・8兆円も増え過去最高です。豊かな財政を、大型開発ではなく都民の暮らしのために使う都政こそが求められています。
米国のネバダ核実験場の放射性降下物を浴びた影響などで20代のときに甲状腺がんにかかった作家のメアリー・ディクソンさんは、自身はがんから回復したものの、姉が病気で若くして亡くなったと話しました。「核実験は核戦争を防がない」と強調。核被害者の証言を広げ非 ...