News
内閣府がこのほど公表した今年5月の景気動向指数(CI、2020年=100)の改訂値は、景気の現状を示す一致指数が前月比横ばいの116.0。先に公表の速報値(115.9)から0.1ポイント上方修正した。景気の基調判断は「下げ止まりを示している」と、速報時点の「悪化を示している」から判断を上方修正した。数カ月先の景気を示す ...
東武トップツアーズが7月18日に発表した5月の販売実績は、総取扱額が前年同月比14.1%増の123億360万円となった。国内旅行は6.7%増の86億5570万円と、前年を上回った。国内旅行のうち、団体旅行は8.5%増。種別では一般団体が18.2%増、 ...
Amadeusは、2025年上半期が「着実な成長」を特徴とした後、将来に備えていると述べた。「旅行技術の最前線で革新する会社として、私たちは将来の成長のために決定的に投資し続け、2025年上半期に7億ユーロ以上を研究開発に割り当てます」と、Amadeusの社長兼CEOである Luis Marotoは同社のリリースで述べ ...
奈良県は大阪観光局と連携し、両府県の観光施設や名所をお得な価格で巡れる「大阪・奈良楽遊パス」を販売しているが、関西空港―大阪・奈良中南部を巡る「南部」について、レンタカーとのセット券を造成、このほど発売した。国内外から来る大阪・関西万博の来場者に、よ ...
コンサルティング会社Inspire Limitlessの創設者であるMarc Mekkiによると、人工知能(AI)がどのように採用されているかは、これまでの技術革新とはまったく異なるという。バルセロナのPhocuswright Europeでのエグゼクティブインタビューで、MekkiはAIを取り巻く「パラドックス」を説 ...
楽天グループは7月30日から8月1日までの3日間、ビジネスイベント「楽天AIオプティミズム」をパシフィコ横浜で開いた。7月30日のビジネスカンファレンス「良質な睡眠から始まるウェルネスとパフォーマンス〜旅の価値を高める眠りの科学〜」には楽天グループ専務執行役員の髙野芳行氏、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 機構長・教 ...
国土交通省は2030年までに日本人のクルーズ人口100万人をめざす目標を発表した。学識経験者・関係団体・有識者・行政機関で構成される「日本のクルーズ市場の持続的発展に向けた有識者検討会」がこのほど実施したとりまとめに基づくもの。同検討会は2月から4回 ...
2025年4~6月期の訪日外国人旅行消費額は、前年同期比18.0%増の2兆5250億円となり、四半期として過去最高となった。観光庁が発表したインバウンド消費動向調査の速報値。また、訪日外国人1人当たりの旅行支出は23万8693円となり、四半期として過 ...
日本能率協会は7月24日、ホテル・レストランショー&FOODEX JAPANin関西2025(ホテレス関西)の会場で、宿泊・外食、ブライダル業界の次世代による課題解決プログラム「ネクストリーダーズ大阪」のピッチコンテストを行った。中部、近畿エリアの宿泊施設から参加した45人が8チームに分かれ、ホスピタリティ産業を日本の ...
埼玉県長瀞町で15日に「長瀞船玉まつり」が開かれる。川面に映る灯籠流しの灯りと勇壮な万灯船、夜空を彩る3千発の花火が楽しめる。秩父路の夏の風物詩として毎年約7万人の人出でにぎわう。船下りの船頭が水上の安全を祈願して水神様をまつったのが始まりとされる。会場は、長瀞駅から徒歩約5分の長瀞岩畳周辺。午後5時10分から万灯船、 ...
万博効果などで5期連続増収 JR東海は29日、2026年3月期第1四半期連結決算を発表した。訪日客の増加や大阪・関西万博の効果などで東海道新幹線、在来線ともに利用が好調に推移し、5期連続の増収に。開示を始めた03年度以降では、売上高、各利益いずれも過去最高。通期の業績予想は変更ない。 運輸業は、単体の運輸収入が増加 ...
沖縄県は、新石垣空港の名称を「石垣空港」に、8月7日から変更する。6月25日に県議会で可決した、沖縄県空港の設置及び管理に関する条例の改正案によるもの。2013年に開港した同空港は、旧石垣空港と区別するため「新石垣空港」としてきた。供用開始から相当の ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results