News
8月5日は語呂合わせで「発酵の日」。 というわけで発酵食品の味噌について考えます。 鹿児島の味噌は原料に麦を使う「麦味噌」ですが、全国的には珍しいんです。 同じ味噌でも甘さが特徴と言われる鹿児島の「薩摩味噌」。
8月8日、線状降水帯も発生した大雨により、鹿児島県霧島市と姶良市を中心に住宅の浸水や断水など甚大な被害をもたらしました。 そんな中、姶良市では住宅に裏山の土砂が流れ込んだ現場で、10日、心肺停止の状態で見つかった女性の死亡が確認されました。
10日朝、8日の大雨で甚大な被害を受けた現場を塩田鹿児島県知事が視察しました。 鹿児島県姶良市加治木町の網掛橋近くを訪れた塩田知事。 この場所では堤防が決壊し、駐車していた車が川に落下する被害などが出ています。
警察や消防によりますと10日午前7時前、鹿児島県姶良市蒲生町の土砂崩れ現場で女性1人が見つかり、その後、救助されました。 女性は心肺停止の状態です。 この土砂崩れ現場では8日に豪雨で住宅や空き家が押し流される被害が発生し、住宅に住む30代女性の行方がわからなくなっていて、警察 ...
鹿児島県内で住みよさランキング5年連続1位、そしていろいろな日本一が多いアツイ街“出水”を歩きました!!出水の食材を使ったクロワッサンや、冷製パスタ、そして出水の名産「南国元気鶏」を使った焼き鳥などおいしいものを堪能しました。
浸水被害があった地域では住民が後片付けに追われたほか、自衛隊などによる給水支援も行われました。 8日の大雨で浸水被害があった霧島市・日当山地区では、住民らが道路や家の中に入り込んだ泥をかき出したり、ぬれた家財道具などを片付けていました。
大雨の影響で一部区間で運転見合わせが続くJR日豊本線(鹿児島~西都城)と肥薩線(吉松~隼人)について、JR九州は、復旧までに1週間以上を要するとの見通しを示しました。いずれの路線も複数箇所で土砂の流入や堤防の崩壊などが確認されたためとしています。
九州北部地方にある前線に向かって湿った空気が流れ込み、薩摩・大隅地方は大気の状態が非常に不安定になっています。 現在、北薩付近に発達した雨雲がかかっていて、薩摩・大隅地方ではこのあとも局地的に雷を伴った激しい雨が降る恐れがあります。
鹿児島県内では8日未明から線状降水帯が2回発生し、霧島市では降り始めからの雨量が500ミリを超え、8月ひと月に降る雨の2倍近くの雨が降りました。 この雨で県内では1人が行方不明、4人がけがをしています。
鹿児島県霧島市では車2台が川に転落しました。 国道504号線の陥没現場から中継です。 春山さん、伝えてください。 鹿屋支局・春山たかよ 私は今、鹿児島空港へ向かう幹線道路、鹿児島県霧島市隼人町西光寺の国道504号線に来ています。
鹿児島県内には8日未明から線状降水帯が2回発生し、降り始めからの雨量が500ミリを超えた所もありました。 鹿児島県姶良市と霧島市では道路が冠水し、店舗や住宅が水につかる被害が出ています。 各地の様子をまとめました。 午前6時半頃、姶良市蒲生町です。
鹿児島県姶良市と霧島市のライフラインに関する情報です。 県によりますと、午後4時時点で霧島市で約380戸、姶良市で約70戸で停電が発生しています。 また、姶良市では1万3000戸、霧島市では国分地区、溝辺地区で断水が確認されています。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results