News

東京電力福島第一原発事故に伴う放射性物質の影響で甲状腺がんになったとして、事故当時、福島県内に住んでいた男女6人が東京電力に損害賠償を求めた「311子ども甲状腺がん裁判」の第1回口頭弁論が26日、東京地裁であった。 この […] ...
原発事故に伴う住民の健康調査に関して検討している専門家会議で26日、前回、事務局が提示した中間とりまとめ案の修正について議論が行われた。福島県内と県外を県境で分ける考え方や健康調査全般をきちんと議論できる場の設置など、委 […] ...
原子力規制委員会に本来保管されているはずの公文書約10万件のうち、約2割にあたる18,400件が所在不明となっていることが、OurPlanet-TVの取材でわかった。中には、明日の規制委員会で適合審査が了承される見通しの […] ...
かん澤沙織。福島県郡山市から東京へ避難し、震災から2年目の2013年 3月に福島へ戻る決断をした。一方、かん澤さんの周りには彼女とは異なる選択をした人もいた。それぞれが決意に至った2年間の気持ちの変化 ...
日本財団ブログより(内堀福島県知事に検査縮小を提言する山下俊一教授(右から2人目)) 小児甲状腺がんのゲノム解析拠点が長崎大学内にあり、福島県民健康調査で見つかった甲状腺がん患者の細胞やDNAが、かつて福島県の放射線放射 […] ...
東京・東中野駅近くにある「platform3」。おもにLGBTQ+・クィア文化を紹介するオープンなスペースで、「Loneliness Books」という書店と、「TTPress」という独立系出版社が併設されている。さまざまな書籍やZINEが並び、いろんな人々がゆるやかに繋がり、対話や経験を共有できるような場所を提供して ...
「原発事故子ども・被災者支援法」の担当をしている復興庁の参事官が、ツイッター上で、被災者や「子ども被災者支援議連」の議員らを中傷する発言を繰り返していたことがわかった。参事官は、国会議員から質問通告を受けることを「被弾」と表現。国会を軽視するような言葉も連発してい ...
リニア中央新幹線の建設をめぐり、工事認可の取り消しを求めて住民らが国を訴えている裁判の控訴審第6回口頭弁論が24日、東京高等裁判所で開かれた。住民側は前回に引き続き、地下水位の低下や地盤沈下が起きている岐阜県内の問題を取 […] ...
国会で審議中の安保法案に反対する大規模な抗議集会が30日、国会議事堂周辺で行われ、悪天候にも関わらず10万人以上もの人が集まった。国会議事堂前に向って、続々と人が押し寄せ、抗議の開始間もなく、警察の規制線は決壊。大群衆が […] ...
開会式の行われる2時間前、五輪の中止を求める市民ら約700人がデモ行進を行った。渋谷区のJR原宿駅から、国立競技場に近い代々木付近まで、思い思いのプラカードを掲げながら、「オリンピックはいらない」「復興 ...
福島県庁 wikipediaより 福島県内の小児・若年甲状腺がん患者や家族がつくる当事者団体「甲状腺がん支援グループあじさいの会(以下、あじさいの会)」のメンバーらが18日、福島県庁を訪れ、甲状腺検査などについて要望書を […] ...
能登地震と原発を考える院内集会が開かれ、1970年代に計画された珠洲原発計画に反対する住民運動でリーダー的な役割を担った塚本真如さん、当時の住民と電力会社側との攻防を取材したジャーナリストの七沢潔さんが登壇した。 *以下 […] ...