News

※今回は会場がplatform3(東京・東中野)となります。OurPlanet-TVメディアカフェではありませんのでお気をつけください。 「政治」というと選挙や国会、あるいはいろいろな市民運動を思い浮かべますが、それ以外 […] ...
国会で審議中の安保法案に反対する大規模な抗議集会が30日、国会議事堂周辺で行われ、悪天候にも関わらず10万人以上もの人が集まった。国会議事堂前に向って、続々と人が押し寄せ、抗議の開始間もなく、警察の規制線は決壊。大群衆が […] ...
かん澤沙織。福島県郡山市から東京へ避難し、震災から2年目の2013年 3月に福島へ戻る決断をした。一方、かん澤さんの周りには彼女とは異なる選択をした人もいた。それぞれが決意に至った2年間の気持ちの変化 ...
法務省が今年5月に発表した「不法滞在者ゼロプラン」による強制送還の方針転換が、司法手続き中の外国人に深刻な影響を及ぼしている。在留特別許可を求めて裁判中のネパール人男性の妻が29日、都内で緊急の記者会見を開き、東京出入国 […] ...
リニア中央新幹線の建設をめぐり、工事認可の取り消しを求めて住民らが国を訴えている裁判の控訴審第6回口頭弁論が24日、東京高等裁判所で開かれた。住民側は前回に引き続き、地下水位の低下や地盤沈下が起きている岐阜県内の問題を取 […] ...
東京都練馬区の大泉ジャンクション(JCT)から東名高速道路までのおよそ16キロメートルを地下トンネルで結ぶ東京外かく環状道路事業をめぐり、住民らが事業認可の取消を求めている裁判の第19回口頭弁論が5月24日、東京地裁で行 […] ...
東京外かく環状道路(東京外環道)の周辺の住民らが、事業認可処分の取り消しを求めている裁判の第26回口頭弁論が23日、東京地裁で開かれた。東京外環道をめぐっては2020年10月、調布市内の地下トンネルで陥没事故が起き、事故現場を含む約9キロにわたってトンネル工事が中断されているが ...
能登地震と原発を考える院内集会が開かれ、1970年代に計画された珠洲原発計画に反対する住民運動でリーダー的な役割を担った塚本真如さん、当時の住民と電力会社側との攻防を取材したジャーナリストの七沢潔さんが登壇した。 *以下 […] ...
東京電力福島第一原子力発電所に貯まった「ALPS処理水」をめぐり、原水爆禁止日本会議らでつくる「ミライノウミプロジェクト」が26日に記者会見し、海洋放出をただち停止するよう求める国際署名を開始したことを明らかにした。 原 […] ...
旧優生保護法下の強制不妊手術をめぐり、最高裁が同法を違憲とする判決を言い渡してかた7月3日で1年となるのを前に、原告団など3団体は30日、都内で記者会見を開き、被害者の尊厳と名誉回復を求める声明を発表した。 声明を出した […] ...
自分が甲状腺がんになったのは、福島第一原発事故で放出した放射性物質に被曝したことが原因だとして、事故当時子どもだった福島県出身の男女が東京電力を訴えている裁判の第14回口頭弁論が6月26日、東京地方裁判所で開かれた。原告 […] ...
旧優生保護法下で、子どもを産めなくさせられる不妊手術を受けさせられた人たちが、国に損害賠償を求めた裁判で29日、最高裁判所で弁論が行われた。 この裁判は、障害などを理由に、強制的に不妊手術を受けさせられた人が国を訴えたも […] ...