News
DTSのグループ会社でシステムインテグレーターであるデジタルテクノロジーは、サイバー攻撃を受けた問題で、情報流出が確認されたことを明らかにした。 同社において、2月17日未明にシステム障害が発生。調査を行ったところ、外部より複数サーバが侵害されていたことを確認した。
「Apache Tomcat」の開発チームは、4月上旬にリリースしたアップデートで2件の脆弱性へ対処していたことを明らかにした。開発チームと米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)で、重要度の評価に大きな差が見られる。
みずほ信託銀行は、顧客情報が記載されたファイルを、メールで委託先事業者に誤送信したことを明らかにした。 同行によれば、4月16日に従業員間で顧客情報含むファイルをメールでやり取りする際、委託先であるコンサルティング事業者1社の従業員2人のメールアドレスが誤って宛先に含まれていたという。
F5は現地時間2025年5月7日、四半期ごとの定例セキュリティアドバイザリを公開した。「F5OS」や「BIG-IP」に関連する12件の脆弱性へ対処したことを明らかにしている。 重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性はなく、2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は11件だった。
ウェブメールシステム「Active! mail」に深刻な脆弱性が存在し、脆弱性に対するゼロデイ攻撃なども確認されている問題で、クオリティアは侵害状況の確認方法を引き続き調査中であるとアナウンスした。 同製品に関しては、スタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2025-42599」が見つかり、2025年4月16日にアップデートが緊急リリースされた。セキュリティ機関からも注意喚起が行わ ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results