Nieuws

アイウェアブランド「ゾフ(Zoff)」を展開するインターメスティックは8月8日、2025年12月期の中間期決算を発表した。売上高は239億7000万円(前年同期比10.1%増)、営業利益は36億9900万円(同19.9%増)、親会社株主に帰属する中間純利益は25億2700万円(同25.4%増)と、いずれも2桁の増収増益と ...
高級家電ブランド「バルミューダ(BALMUDA)」を展開するバルミューダが8月8日に発表した2025年12月期の中間期決算は、売上高51億8700万円で前年同期比18.1%減、営業損益は3億8400万円の赤字(前年同期は9100万円の赤字)だった。親会社株主に帰属する中間純損益も3億9700万円の赤字(前年同期は ...
「ヨネックス(YONEX)」ブランドを展開するヨネックスが絶好調だ。8月8日に発表した2026年3月期の第1四半期決算は、売上高は398億5600万円(前年同期比28.3%増)、営業利益は62億7700万円(同89.1%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は42億3700万円(同51.5%増)と大幅な増収増益で、前期に ...
東証グロース市場に上場していたAIスタートアップのオルツが、経営の屋台骨を揺るがす巨額の粉飾決算問題に直面し、株価が一時年初来安値となる19円まで下落した。かつて注目を集めたAI企業の転落劇は、再建の道筋すら見えない混迷を極めている。 創業者で前社長の米倉千貴氏は、不正 ...
ゴールドウインは8月6日、2026年3月期の第1四半期決算を発表した。売上高は238億7800万円(前年同期比2.9%減)、営業利益は20億7900万円(同13.1%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は31億8900万円(同12.9%減)だった。 減収の主因は、2024年に事業終了した「ダンスキン(DANSKIN ...
東証グロース上場のAIスタートアップで、巨額の粉飾決算が明るみになったオルツが7月30日、東京地方裁判所に民事再生手続適用の申請を行なった。負債総額は約24億円。オルツは自力での再建は困難だと判断し、今後は支援先を募り、事業の再建を図るとしている。 東京証券取引所は同日 ...
グンゼは8月6日、アパレル事業の抜本的な構造改革の一環として、大規模な生産・物流再編を発表した。対象となるのは、兵庫県朝来市の梁瀬工場と連結子会社の養父アパレル、さらに山形県の東北グンゼと秋田県の矢島通商の計4拠点。梁瀬工場と養父アパレルは2026年3月末、東北グンゼと矢島 ...
米国の金融大手のゴールドマン・サックス証券が8月22日付けで大量保有報告書を関東財務局に提出し、髙島屋の株式保有比率が5.26%になったことが明らかになった。ゴールドマン・サックス・インターナショナルなどと共同保有となり、保有株式は862万1585株。 髙島屋は主力の百貨店事業が好調 ...
アイウェアブランド「ジンズ(JINS)」を手掛けるジンズホールディングス(以下、ジンズHD)の株価が7月14日、大幅安となった。2025年7月14日の終値は前日比930円安となる7,930円で、10.5%の急落となった。株価の急落は、7月11日に発表された2025年8月期の第3四半期決算を受けたもので、投資家の ...
ルミネは8月7日、「エルメス(HERMES)」が、9月12日に本格開業する新商業施設「ニュウマン高輪(NEWoMan Takanawa)」に出店すると発表した。今回の新店舗は世界最大級の規模を誇り、同施設の目玉テナントとして注目を集めている。 「ニュウマン高輪」は、JR東日本が再開発を進める高輪ゲート ...
今日の株価は前日から15%下がって51円。新規上場時に初値570円をマークしたから、株価は1年も経たずに10分の1以下に。循環取引で売上の最大9割が架空計上。どれだけ複雑で巧妙な手口なのか最新の決算短信で見てみたよ。 え?うそだろ?いきなり笑わせてくれました。 ・売上総利益率が94.6 ...
靴メーカーのリーガルコーポレーションは8月6日、2026年3月期の第1四半期決算を発表した。売上高は51億1400万円で前年同期比1.5%減、営業利益は2億100万円の赤字(前年同期は1億300万円の黒字)、親会社株主に帰属する四半 ...